マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研… もっと読む
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【質問】研究活動を行うのに向き不向きはありますか?

2022年3月31日(木) 【質問】研究活動を行うのに、向き不向きはありますか? 論理的な思考ができず、経験的に考えてしまう傾向があり、研究には向かないのかなと感じることがあります。

【切抜】ジョナサン・ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか 対立を超えるための道徳心理学』

今回は本の紹介です。ジョナサン・ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか 対立を超えるための道徳心理学』です。ウクライナ侵攻が続く今こそ読むべき本かもしれません。

いろいろな一区切り

2022年3月28日(月) 3月の下旬はいろいろなことが区切りを迎えます。大学の卒業式が終わりました。個人的には、長女が修士課程修了となり、働き始めます。次女は学士号取得して修士課程に進みます。 こうした終わりのセレモニーが終わると、ほどなくして新年度のセレモニーが始まりますので、あわただしい時期です。しかし、今回に限っては、私のサバティカルのスタートとなるので落ち着いていられます。 1年間続けたアドラー心理学オンライン研究会 (APOK) も終わりました。参加した方か

【回想】大学卒業の頃(1981年3月, 22歳)

2022年3月26日(土) 卒業式シーズンですので、今回は大学卒業の頃の回想を書いてみましょう。1981年3月ごろの話です。写真を探してみても、卒業式の写真がないのです。そういえば、卒業式にはいかなかったような気がします。なぜそうしたかはよく覚えていません。何となく卒業式に出ない方がカッコいいように思っていたのかな。

マガジン購読者へのサービス第4弾はSlackコミュニティ

2022年3月25日(金) これまでマガジン購読者へのサービスを企画してきました。次のようです。 (第1弾)「過去記事の切抜」     →毎週火曜日に掲載 (第2弾)「質問・メッセージを送る」 →毎週木曜日に掲載 (第3弾)「メモワール」 →毎週土曜日または日曜日に掲載 そしてサービス第4弾は「Slackコミュニティ」です。Slackを使ったことがある人も多いと思います。チャットにも使えますし、BBSのように議論にも使えますし、メーリングリストのようにメッセージを流すこ

【質問】2023年入学で向後先生に教えを請うことは可能なのでしょうか?

2022年3月24日(木) 木曜日はいただいた質問やメッセージを取り上げて回答しています。今回いただいた質問はこれです。

【切抜】「体験中心」が意味すること

「ファーストコンタクト」のお気に入りの過去記事を切り抜いてお届けしています。今回は「「体験中心」が意味すること」です。

ゼミ合宿からのオンライン大会参加の試み

2022年3月21日(月) 日本教育工学会の春の全国大会に参加してきました。コロナのためオンライン開催です。もうそろそろ対面での大会が恋しくなってきました。オンライン大会は参加者にとっては便利で手軽というメリットがある反面、日常の延長で参加するため盛り上がりに欠けるという欠点があります。 そこで今回は、ゼミ合宿としてみんなで出かけて、そこからオンライン大会に参加するという方法を試してみました。このように、ちょっと遠出をすることで気分が盛り上がります。大会参加は個室からのオ

早稲田大学の全学LMS ”コースナビ” をふりかえる

2022年3月18日(金) 2022年3月末をもって、早稲田大学独自開発のLMS(学習管理システム)であるCourse N@vi(以下「コースナビ」)がアーカイブ化されます。それ以降は、簡単にアクセスすることはできなくなります。2007年から2019年の13年間の授業のデータはこの中にあります。ですので、せめてゼミ生の名簿データをダウンロードしておきたいと思います。 2020年度からは、コースナビに代わってWaseda Moodle (WM) が運用されています。現在はW

有料
100

【質問】ゼミの先生と話がかみ合わない/手帳術を使っていますか?

2022年3月17日(木) 今回はまだ質問が届いていませんので、過去にいただいた質問とその回答を載せます。 【質問】ゼミの担当教授と話がかみ合わなくて困っています

【切抜】身体の自由が制約されると思考が自由になる

2017年2月1日 なんであっても自分の自由が制約されるのは嫌なものです。たとえば、会議中とか、授業中とか、電車や飛行機で移動中とか、講演を聞いているときなど。自分の身体があまり自由には動かせないときです。

人は具体例からいろいろなことを学ぶ

2022年3月14日(月) 産業能率大学通信教育課程のFD研修をZoomで実施しました。参加者は135人で、時間は2時間でした。2021年度の研修はこれで最後となります。2022年度はサバティカルに入りますので、研修は原則として引き受けない予定です。 研修の内容は、オンライン授業の設計と運営をどうするかということに焦点を絞りました。抽象的な話をしてもしょうがないので、この一年で私が実際にやってきたオンライン授業をお見せするという形にしました。ひとつのデモンストレーションで

【回想】マガジン購読者へのサービス第3弾は「メモワール」

2022年3月12日(土) いつも「ちはるのファーストコンタクト」をご愛読いただき、ありがとうございます。購読していただいている方へのサービス第3弾として「メモワール」を考えました。 メモワール(回想録)は、ジュリア・キャメロン、エマ・ライブリー『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』(サンマーク出版, 2020)の中で紹介されています。 「一週間に一回、記憶をよびさまし、過去の人生を再訪する誘導プロセス」です。 質問のリストは、「どこに住んでい

クレイジーメーカーからの影響力を弱めていく

2022年3月11日(金) ジュリア・キャメロン、エマ・ライブリー『いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。』(サンマーク出版, 2020)の中には「クレイジーメーカー」という考えが紹介されています。 クレイジーメーカーはどこにでも現れる。元上司、姉妹、義理の兄弟、配偶者、隣人、ゴルフ仲間などがそうかもしれない。……クレイジーメーカーは夢や計画を妨害し、ドラマと混乱を生み出す。往々にして自信たっぷり、優越感を抱いている。不運な犠牲者に自分自身を疑うよう仕