めざせ明治大学! 6.WEB出願をする

こんにちは、こぎくです。

2019年4月娘は東京の大学に進学しました。

思い起こせば、夏休みがおわった9月から大学の入学式までの半年間はあっというまでしたね。

一方、この頃の娘は、毎日のように「はやく終われ~はやく終われ~」といっておりました。

さて、今回はWEB出願について、わが家ではどんな風にしたか、お伝えしたいと思います。出願ってこんな感じなんだな~と思ってもらえたら幸いです。

1.WEB出願のながれ

出願のおおまかな流れはこんなかんじです。

まずは大学のWEB出願のページにアクセス

住所・氏名などのID登録

簡単なアンケートの後、出願登録

入学検定料の支払い(コンビニやクレジット決済など)

志願票・宛名ラベルのプリントアウト

出願書類一式を郵送

大学からの受付完了のメール

受験票をダウンロードできるようになる

出願手続きはおわり

2.わが家のWEB出願は・・・1月はけっこう忙しかった。

2019年1月6日

娘、WEB出願する。
センター、一般入試、それぞれ個々に出願手続きするので、合計9校分。
………入力項目などが多く、不慣れなため、時間がかかる。
半分の5校出願して、寝ることにしました。

1月9日
残りの4校出願終了!

1月10日
受験料の決済が確認されると志願票が打ち出せるようになるので、
願書の郵送の準備をする。このとき、センター利用の私大は願書にチケットを貼るのを忘れないでください。チケットは12月中旬ごろ届くセンター試験受験票についています。

1月17日
この日が大安だったので、旦那が職場の近くの郵便局で願書の発送をしました。大学により郵送方法はちがい、簡易書留や簡易書留+速達などがあったので細かい金額は忘れてしましましたが、8校でだいたい6500円ほど、かかりました。

1月19日
いよいよセンター試験がはじまりました。
娘はセンター利用はすべり止めだったので、わりと明るい表情で出かけていきました。

願書郵送後、『願書を受け付けしました』と、各大学からメールが届きます。
そうなると、はじめて受験票が印刷できるようになります。

この、『受付しました』のメールが大学によっては時間のかかるところもありました。


親としては、連絡がおそいと、願書に不備があったのでは?と結構どきどきしました。

本命の明治大学がいちばん手続きに時間がかかり、受験票がとどくまで、毎日不安でした。子どもの人生初の大勝負が手続きミスなんて、おそろしかったので。。。

やはりここでもお伝えしたいのは、出願も時間の余裕を持ってするのが大事だということです。

出願は郵送手続きもあるので、万が一のことがあると間に合わないこともあるかもしれないので。

我が家の出願経験がみなさまのお役に立てたらうれしいです。

それでは











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?