マジで滑る摩擦指数0のクロマグロ

マジで滑る摩擦指数0のクロマグロ

記事一覧

【もう後悔しない】実効性能を元に選ぶ高性能ファンリスト2024

NF-A12x25が発売されてから既に5年が経過し、Toughfan 12をはじめLPC(液晶ポリマー)素材を採用した高性能ファンが増えつつあります。 とはいってもファンはPCパーツの中で…

フォースキャンセリングウーファー採用ノートパソコン一覧 2024/6/2更新

フォースキャンセリングウーファーとは、ウーファーを上下対称に配置し、お互いの振動を打ち消し合う機構のことを指します。 この機構によって共振が抑えられ、ノートパソ…

【偏見に踊らされるな】自作PCの電源選びをIntel ATX3.0デザインガイドから学ぶ

人間なら誰しもが生まれ持つ、ネガティブバイアスを刺激するタイトルにしてみました。バカ胡散臭いですが、記事は真面目ですのでギャップ萌えにご注意ください。 「結局い…

VRC Style Menu 導入ガイド/Setup Instructions/설정 지침

【重要】VRC Style Menuをセットアップする前に、必ずアバターのすべてのWrite Defaultsをオフにしてください。一つでもオンになっている場合、VRC Style Menuは動作しない…

薄型高性能ノートパソコンの高いCPU温度は本当に故障を招くのか?

※本文は全て無料です。 通説として半導体やコンデンサの寿命はアレニウスモデルによって「温度が10度上昇すれば寿命は1/2になる」と言われています。 よって、基本的に半…

100

【AviUtl】秒で映画な色調補正

こんにちは。 今回は最初から拡張編集に備わっている「拡張色調補正」のみで映画風のカラグレを行うための備忘録となります。 (※カラーコレクションとも) ちなみに、今…

【もう後悔しない】実効性能を元に選ぶ高性能ファンリスト2024

【もう後悔しない】実効性能を元に選ぶ高性能ファンリスト2024

NF-A12x25が発売されてから既に5年が経過し、Toughfan 12をはじめLPC(液晶ポリマー)素材を採用した高性能ファンが増えつつあります。
とはいってもファンはPCパーツの中ではどうしても地味ですし、
人(Chu)「あまり興味がないから性能のいい奴手っ取り早く教えてくれ!」
という方がいらっしゃるかもしれません。
今回はそんな人向けの「買って不幸にならない高性能ファンリスト」となります

もっとみる

フォースキャンセリングウーファー採用ノートパソコン一覧 2024/6/2更新

フォースキャンセリングウーファーとは、ウーファーを上下対称に配置し、お互いの振動を打ち消し合う機構のことを指します。
この機構によって共振が抑えられ、ノートパソコンの限られたスペースでも大音量で歪みのない低音を鳴せるようになります。

なお、この記事では略してフォファーと呼びます。
バカっぽくて面白いからです。

フォファーを採用していないDell XPS 15/17などは低音応答に優れたウーファ

もっとみる
【偏見に踊らされるな】自作PCの電源選びをIntel ATX3.0デザインガイドから学ぶ

【偏見に踊らされるな】自作PCの電源選びをIntel ATX3.0デザインガイドから学ぶ

人間なら誰しもが生まれ持つ、ネガティブバイアスを刺激するタイトルにしてみました。バカ胡散臭いですが、記事は真面目ですのでギャップ萌えにご注意ください。

「結局いい電源って何?」と言う疑問への私個人の考えをIntel ATX3.0デザインガイドを元にまとめました。
ATX3.0デザインガイドをすべて読み尽くしているわけではないので、参考程度にお読みください。
また、私は業界人ではなく、趣味で自作P

もっとみる
VRC Style Menu 導入ガイド/Setup Instructions/설정 지침

VRC Style Menu 導入ガイド/Setup Instructions/설정 지침

【重要】VRC Style Menuをセットアップする前に、必ずアバターのすべてのWrite Defaultsをオフにしてください。一つでもオンになっている場合、VRC Style Menuは動作しない場合があります。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
また、作業前にプロジェクトのバックアップを取ることをお勧めします。
【Important】Before installing VRC Style

もっとみる
薄型高性能ノートパソコンの高いCPU温度は本当に故障を招くのか?

薄型高性能ノートパソコンの高いCPU温度は本当に故障を招くのか?

※本文は全て無料です。

通説として半導体やコンデンサの寿命はアレニウスモデルによって「温度が10度上昇すれば寿命は1/2になる」と言われています。
よって、基本的に半導体の温度は低ければ低いほど寿命が伸び、良いとされている事に議論の余地はありません。

しかし、この「10度上昇で寿命1/2」から憶測が憶測を生み、「CPU温度が高い薄型高性能ノートはすぐに壊れる」という批判がされてしまうことがあり

もっとみる
【AviUtl】秒で映画な色調補正

【AviUtl】秒で映画な色調補正

こんにちは。

今回は最初から拡張編集に備わっている「拡張色調補正」のみで映画風のカラグレを行うための備忘録となります。

(※カラーコレクションとも)

ちなみに、今回は映画風ということでもっとも有名(な気がする)なオレンジ&ティール風の色調補正となります。
AviUtlと拡張編集の導入が済んでいれば誰でもできるはずです。

↓↓さっそくですが、今回のnoteを見れば錬成できる画像をご覧ください

もっとみる