見出し画像

「フルでデュエル!オフ【No.4】」参加レポート

こちらではお久しぶりです、からばこです。
本日横浜で開かれた「フルでデュエル!オフ【No.4】」に参加してきました。鉄は熱いうちに打て。オフ会レポートはその日のうちに書いてしまいましょう。

2度目のオフ会に向けて

前回参加の「ハレの日デュエル」からしばらく経ち、またオフ会に行ってみたいなあという意欲がぽつぽつと湧いてきました。毎週火曜にヌメロドスで遊んでいますが、やはりオフ会の空気はオフ会でしか味わえないというもの。刺激を受けるためにも、ちょうど受付を開始したばかりの「フルでデュエル!オフ」(以下フルオフ)に申し込むことに。

とはいえ、申し込みから開催まで結構な期間があります。
私は結構モチベーションフラフラ人間で、そのくせ多趣味というか色々つまみ食い系なので、遊戯王のモチベーションのアップダウンが激しい状態でした。
特に4月の新弾が出て、【白き森】【デモンスミス】のヤバさに直面してからは、「あーこれ何でも出来すぎてもういいや……」となりかける始末。しかしそこは気持ちとデッキにムチを打ち、そして「どうせオフ会ってのは行けば楽しい!」とわかっているので、あれやこれやとデッキを構築した次第です。

んでもってまたもやウィクロスの大型大会の直前です(1敗)
書かなければいけない原稿も溜まっています(2敗)

使ったデッキ

今回は3つ持っていきました。

ダーク・ネクロフィアビート

サイドデッキはテキトー

いつもの《ダーク・ネクロフィア》デッキ。小学生の頃から変わらずマイフェイバリット。ずっと変わらず使い続けています。

今回は《ウィジャ盤》要素も盛り込み、原作のバクラっぽさを上げて調整。【死のメッセージ】で相手にプレッシャーをかけながら、各種「邪神霊」とネクロフィアでコントロールしていく耐久デッキです。《ダーク・サンクチュアリ》のために地縛囚人要素もタッチ。今日はウィジャ盤リーチまで行きました。

厚めにしたのはランク6要素。いつもの《ベアトリーチェ》に加え、《トレミス》《シェリダン》《ウォロー》を追加。それぞれ「モンスターの再利用」「《ダーク・ネクロフィア》で奪った相手モンスターの活用」「打点兼フィニッシャー」としての役割です。《シュヤーマ》《カオス・ベトレイヤー》で毎ターンどれかを場に出せます。
《混沌の創造神》は、いわゆる「リソース循環」のために採用。リソース循環ができるデッキやギミックが欲しくて使ってみました。

デッキが難産だった時にヌメロドスで理想の構築と当たって、その学びを大いに反映しています。良いゴーズ見つけたらお礼に送ろう……。

火之迦具土

フルハンしてリフレッシュしたら相手は動けなくなるってピルルクが言ってた

《火之迦具土》を使いたくて構築したデッキ。《ヘルフレイムバンシー》でサーチできるようになりました。

《火之迦具土》の天敵として、オフ会でよく見る(個人差)《スピリット・オブ・ネオス(ユベル)》などがあります。《ギガンティック・スプライト》でそれらの特殊召喚を封じつつ、《冥帝従騎エイドス》でアドバンス召喚権を増やして、《火之迦具土》で殴ればええやろ、でした。

しかし遊戯王には「墓地は第2の手札」という言葉がある通り、墓地から簡単に復帰されます。ハンデスしたって皆さん涼しい顔で復帰されます。結構苦しそうですが私からすると「ひょいっ」です。
なので墓地を消せばいいやという発想に至り、《ブラッド・ローズ・ドラゴン》になりました。流石にこれでなんとかなるやろ。おおよそなります。

エンジンは【トイ】+【白き森】です。直前まで【デモンスミス】も入れていましたが、わけがわからなくなったので《マジシャンズ・ソウルズ》に差し替え。
完成したばかりのデッキなので、調整や練度上げはこれから。まだ【白き森】に振り回されています。でもハンデスは正義。

不死鳥を3体並べるデッキ

3体並べればバズるってマ?

小学生の頃は悪魔族大好きな私でしたが、大人になってアニメDMを見た結果、マリク様が好きになりました。東京ドームイベントでデュエルオペラのマリク様会のプレミアムチケットが当たり、岩永さんに黄色い歓声を上げたこともあってか一気に構築。

とはいえラーを出すだけではつまらないので、《ラーの翼神竜ー不死鳥》(以下不死鳥)を3体並べることに。
1体目は《真なる太陽神》で、2体目は《エニグマスター・パックビット》で魔法罠ゾーンに置いた《ラーの翼神竜》を《エクサビードル》で破壊して、3体目は上とは別の《ラーの翼神竜》を装備した《エクサビードル》を《ダーク・ナイト・ランサー》に変換させた際の墓地送りで出します。

まあそこまでうまくいかないので、せいぜい不死鳥は2体です。それでも十分強い。
相手に耐えられると不死鳥が2体球体形に戻ります。きんのたまがふたつ。絵面的によろしくないですね。《ティ・フォン》で対策しましょう。

印象深い対戦とできごと

今回は6人と対戦。皆様ありがとうございました。
印象深かったデッキや出来事を抜粋

1.見惚れるリソース循環

オフ会最初の対戦相手。初戦は一番緊張しますね。
使用デッキは上記の魔鍵+ドライトロン。リソース循環が非常に綺麗で、見ていて惚れ惚れしていました。正直自分のデッキを回すより説明聞いていたいレベル。
こちらの使用はネクロフィアとラー。ネクロフィアはデッキが寝ぼけてて大事故。ラーは球体形を投げてなんとかなんとかでしたが、最終的に超えられずに負け。ハレオフレベルたけえなあと噛みしめる初戦でした。

個人的に《創星神 sophia》が大好きなので、特に儀式ギミックは食い入るように見てしまいます。【魔鍵】は使ったことがなかったのですが、今回じっくり学べたので、しっかり勉強しようと決意ました。大きな収穫です。
どうやら他にも《創星神 sophia》がいたようで、そろそろ8代目sophiaをなんとか形に……。カジュアル筋肉もついたしね。

2.ゴールデンボール捻転キック

最終戦での出来事。

会場が残り10分くらいとなりペースアップとなったデュエル。本日1度も「トリプル不死鳥」を決めきれなかったためあれやこれやと駆使しましたが、結局ダブル不死鳥で終わってしまった私。相手のモンスターを焼き払い、ダブル不死鳥のアタックでフィニッシュを狙うも、1体は《白き森の魔狼シルヴィア》を戻した《白き森のシルヴィ》(ルシア?)に阻まれました。

とはいえこちらは不死鳥2体。エンドフェイズに球体に戻るとはいえ攻撃&対象耐性なので、まあ何とかなるやろと、2つの金色の球体を並べてエンド。頭からティフォンが抜けていた、とも言いますが。

相手のターン。色々あってシンクロ召喚。

全員月の書

無慈悲にねじられる金色の球体2つ!
貫通で蹴り飛ばされる金色の球体2つ!貫通で負け!

……まあ《シルヴィア》だからよかったのですが、《アステーリャ》と《リゼット》に金色の球体を蹴り飛ばされて敗北するのは、なんというか……、絵面的によろしくないですね……。

ラーデッキ、今日1日で「不死鳥を3体並べるぞ!」から、「金色の球体2つを『見せられないよ!』するティフォン」になってしまいました。
金色の球体を蹴っ飛ばす白き森在住の女の子の絵はfanboxで。

3.わあご本人様……

5戦目の対戦相手は、あの「城下町デュエル」のさりあさんでした。
参加者リストにお名前があって、あわよくば対戦したいなあでも人気者だろうから難しいよなあ……、と思っていたら、タイミングが奇跡的に噛み合って、対戦の機会に恵まれました。

「3体並べたらバズる」の言葉を胸に不死鳥トリオを並べようとしましたが失敗。2体で終わり、しかも早期決着だったため、再戦では相棒の《ダーク・ネクロフィア》で全力デュエルといかせていただきました。
対戦デッキは先日の動画でも見た《サイバー・ダーク》。いざ目の前で回されると「わあ……ご本人様だ……」とお目々キラキラ。ファンかよ。ファンだよ。

序盤は《ダーク・ネクロフィア》を召喚しつつ、《破械雙王神ライゴウ》や《地縛戒隷 ジオクラーケン》《地縛戒隷 ジオグレムリン》でビートダウンと回復。ライフを大きく削り、デュエルを優位に進めていきます。
ところが動画の《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》と《破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー》が完成。「モンスター効果はほぼ無限に無効!」の状況となり、さてこれどうしたものかこのまま詰みか……?と手札を見ると

レベル8悪魔族

「すみません!無慈悲!」とコンボの2体をリリースしてラヴァゴを投下。

このラヴァゴーレムを巡って様々な攻防が繰り広げられました。というかほぼ返されましたね……。「主要ギミックが消えてこんなに動くのか!」と、ひたすら目を輝かせておりました。ダークネスの後、普通の鎧黒竜サイバー・ダーク出てきてエグかったです、ほんと。
最終的にはギリギリ勝利できましたが、私はとにかく楽しかったというか……。対戦できてただただ嬉しかったです。

デュエル後にご一筆いただきました。ありがとうございました。

他にも様々な対戦や出来事がありましたが、紙幅の都合でこれくらいに。
主催してくださった方はもちろんのこと、対戦してくださった皆様に感謝を。ありがとうございました。

感想とか色々

2度目のオフ会でした。80人近く?の参加で非常に活気があって、楽しく対戦することができました。中華街行きたかったなあ。
レッドブルの提供もありましたが、個人的な事情(ブル禁)しているのでお気持ちだけ。会場にほんのり漂うレッドブルのかほりが、ブル漬けだったあの日々を想起させて良かったです。よく飲まずに我慢できたね私。

あと、オフ会の時のお昼ご飯ってどうすればいいんでしょう。
前回は近くのマックで、今日はコンビニのイートインでサクッと済ませました。皆さんウィダーとかのようですが……。ご飯事情も知りたいですねえ。

デッキはどれも満足です。ある程度パワーを上げたので、昨今の12期エンジンにもついていけるようになりました。
ただ、リソース循環や安定性、後攻の切り返しなどがまだまだです。引き続き精進して、良いデッキを作っていきたいですね。そろそろ《sophia》をだな。

賑やかでとても楽しかったです。主催の方に心からの感謝を。
最後までいられて良かったです。ではまた次回の更新で。

今日のプレマはラー。ゴールデンゴールデン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?