見出し画像

バトルグラウンドプレイ歴7日の妻がハマるのを見ながら、初心者の分からないことに答えてみた

はいどうも、こがわらはこです。からばこって名前がありますが、今回は「ばこ」って名前です。@bakobakoHS でハースストーンやってます。大会とは無縁のゆるふわ勢です。友達増やしたいからフォローお願いします。

今日こんなnoteを見つけました。

奇しくも我が家がこんな感じ。3度目のハース復帰した妻がバトグラ勢になりまして、ここ最近傍らで色々教えていました。私はバトグラ最古参勢ですが、最高レート6500ののんびり勢です。
バトグラガチ初心者が知りたいことや学んでいったこと、魅力にハマっていく様子をちょうどリアルタイム視聴していたので、せっかくなので私も書き残しておこうかなということで筆を執りました。

1:妻がバトグラを始めたわけ

僕がアジア鯖のエラーの山に悲惨さに頭を抱え、「もうやだNAに引っ越す!」と、NAで新規で始めたのが8月下旬。初期デッキで戦う構築戦が楽しくて、過去に2度引退している妻を「もっかいハースやろうよ」と誘ったら、復帰しました。
その後何気なく「バトグラやってみない?」と声をかけたら、いつの間にかチュートリアルをやっていました。横からあーだこーだ言いたいことをぐっとこらえ、「好きにやるといいよお」とだけ伝えたら。

妻「なんか1位取れた!」

画像1

2回目にして「クトゥーン密輸人ドラゴン」を構成するハイセンスっぷりを披露し、1位を獲得。この成功体験を推進力に、妻はバトグラの大海へと漕ぎ出していったわけです。

といってもこれはビギナーズラック。やはり壁にぶつかるわけです。

2:最初に妻に聞かれたことと、答えたこと

「構成の選び方がわからない」と聞かれました。まあそりゃそうだ。
僕は「キーミニオンを引けたらそこに行け」だと思っているけれど、ぶっちゃけ僕もわからないし、キーミニオンなんて妻が知るわけもないです。「とりあえず各種族にキーになるミニオンがいて、それが取れたらそこに行くといいよ」とだけ伝えておきました。反応は「うーん?」でした。まあそりゃそうだ。

で、次に聞かれたのが「ヒーローと種族の相性がわからない」でした。
「シャダウォックはトークン系と相性がいい」とか、「レノは悪魔がいい」とか色々あるみたいですけど、ぶっちゃけ僕もだいたいしかわかりません。「ヒーローだけでも60だか70いるので、全部覚えるのは無理!」と素直に言いました。「ばこちゃんが覚えてないなら私も無理だ」と言われました。そりゃそうだ。ごめんよ。

その後聞かれたのが、「各ターンに何すればいいの?」でした。
たまたま見つけたこの記事を教えておきました。

スマホ勢の妻は「覚えられない」とその内容の一部を書き写し、手元に置きながらやっていました。「あんたはえらい!」とたくさん褒めました。

画像2

それ以降は放置です。気づいたら妻のスマホからボブの声が聞こえてくるようになり、なんだか懐かしい気持ちになっています。
妻のレートは2500。追いつかれそうな勢いですね。

3:妻が覚えたいと言っていること

「種族ごとのキーミニオンを覚えたい」と言っています。こればかりは覚えてもらうしかありませんね。あと「各グレードに何がいるか覚えなきゃ」とも言っています。それもまあ、頑張ってもらいましょう。
プレイを重ねるうちにだんだん覚えてきたようで、これはやはり数をこなすのがいいのでしょう。負けてなんぼだし。(今度簡単な表は作ろう)

「グレ上げのタイミングがわからない」とも申しています。
最初は↑にもあったセオリーを覚えるのが大切ですが、盤面や状況に応じてグレ上げのタイミングが変わるのは、歴戦のプレイヤーならなんとなく分かるかと思います。
特にミニオン大幅アップデート後は「さっさとトリプルでグレ5を探す」が今ひとつになっていますし、グレ3〜4にも強めのミニオンが増えたので、それは本当に「状況に応じて」なのでしょう。「死にそうなら無理して5に上がらなくてもいいんじゃないの?」と思っていますが、僕もわかりません。勉強中です。

「ミニオンの並び順もわからない」と言っています。
「挑発の隣にバロン置いてヒドラにやられた!」とか「配置間違えた!」という叫びが、1日につき3回くらい聞こえてきます。それも深津さんの記事に書いてありますし、負けて覚えていくものでしょう。「デカい挑発は右端」と伝えていますが、僕もわかりません。勉強中です。
「左端が断末魔(献身落し子)で、その隣がクソデカいやつで、右端が挑発」と心がけているそうです。最初はそれで充分だと思います。

後は動画を見て、「あーこういうのかあ」と学んでいます。
モニキさん、ネゲターさん、ましわぎさんなどがお気に入りの様子です。

4:楽しいと言っていること

「大怪獣バトル楽しい!!!!」
これに尽きるそうです。お気に入りは「めっちゃ成長した溶岩」と「グレ上げごとに攻撃力が上がっていくドラゴン(進化するクロマウィング)」だそうです。お気に入りがいるのはいいことだ。

画像3

(これは僕の結果ですが、こういうのやってほしい)

「資産がなくても色々な構成が試せるから気軽でいい」とも言っています。本編はエレメンタルシャーマンくらいしか作っていなかったので、色々なミニオンがタダで使えるバトグラは楽しいのでしょう。
あと「得意な構成を持っておくと心の余裕がある」とも言っていました。妻であればドラゴンとかエレメンタルでしょうね。

また、「負けてもレート下がらないから気にしてない」とも申しております。どのゲームも「まずはやってみて、負けて覚えてみる」というのが重要ですから、それくらいで丁度いいです。「諦めも肝心」と言い残していますが、まさにそうですね。わかるよ。

今は「全部のヒーローを触ってみる」を目標に、マイペースにプレーしているようです。課金の特典パックが買える1250ゴールドがもうすぐ溜まりそうなので、自分なりに楽しんでくれたら嬉しいです。

5:初心者の「分からない」に感謝

ちょっと話が脱線します。

僕は「ウィクロス」というカードゲームをかなりやっていて、個人ブログや雑誌、公式サイトなどで、デッキの構築記事や初心者向けガイドを書いたりしています。自分で言うのも何だけど結構つよつよです。

コンテンツを書く中で意識するのは「初心者って何が分からないんだろう」ということ。長くやっているプレイヤーなら当たり前のことでも、初心者が分かっていない、知らないことがたくさんあります。でもそれはあくまで経験者の想像でしかないので、実際に生の声を聞かなければ、わからないことがたくさんあります。
でもそれが言葉になれば「あ、こういう疑問に答えればいいのね」と視界がクリアになり、合ったコンテンツを作れるわけです。脱線終わり。

本物の初心者がハマってくれて、「これが分からん!教えてくれ!」と言ってくれるのは、そのコンテンツの住人としてはとても嬉しいことなわけですよ。「厚かましいタイトルで教えを請うだけ」と記事末尾にはありましたが、その「厚かましさ」がコンテンツの発展にとても重要だと思っています。「分からない」はありがたいんですよ、ほんとに。

僕も初心者の妻を見守りつつ、大先輩の記事や動画に学びつつ、のんびりバトグラを楽しんでいければと思っています。趣味でやるなら、楽しいのが一番ですから。
ロームさん、バトグラの世界へようこそ!酒場の隅っこでちびちびやっている1人として、心から歓迎します。5000達成と記事、楽しみに待っていますね!

6:最後に

妻へ。またハースで遊べるのがとても嬉しいです。ついつい口出ししたくなるけど、ぐっとこらえます。聞かれたら答えるので、マイペースにながーく遊んでほしいです。
早く副反応から立ち直って、また一緒に遊びましょう。顔面を思い切り、容赦なくクソデカエレメンタルで殴らせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?