見出し画像

1500字をもう一度

最近ツイッターがパッパラパーで、どこかしら逃亡先のSNSを見つけたいなと考えていたら、一番近そうなのがnoteだったので、できるだけ日記的に書いていこう、というやつです。

高校生の頃は、平日に1500字のブログを書くのが習慣でした。
受験と人間関係とほにゃららに関する鬱々とした日記だったけれど、毎日1500字を3年近くやれば、書くことへの筋力は非常につきました。
当時はオリジナルの小説をネットでも連載していて、それが1週間で1万字だったので、日記と合わせて毎週おおよそ2万字くらいを書いていく生活。3年やって150週間だから、300万字?を10代後半で書いていました。今思えば狂気だねえ。
その後大学に入って文章を書くサークルに所属して、卒業後は職業としてのライター(兼編集者兼ウェブディレクター)になりました。趣味のカードゲーム「WIXOSS」でも、公式サイトや企業ブログさんで攻略記事を書いたりして、相変わらず趣味でブログをやったりしているので、まあ文章で食べて生きている、ということでいいでしょう。

高校生の自分はまあ鬱々としていて、「将来も何もあったもんじゃねえ早く死にたい」と思ってばかりでした。その中で命綱だったのが、誰かの個人サイトの小説板で連載していたオリジナル小説の連載。毎週「更新待ってますよー」と言ってくださる、顔も名前も知らない読者のために、「この物語は決着をつけなきゃね」と、それだけが生きる理由でした。
固定の読者は3〜40人くらいかな……。今は仕事で数万人数十万人に向けた文章を書くので、それに比べたら全然ですが、「誰かのために書く」という気持ちは、そこで芽生えたのだと思います。
「文章で生きていきたい」と決めたのもその頃。それを叶えられたので、あの頃の鬱屈とした日々は報われたのでしょう。よかったな当時の自分よ。

というのを今更書いているのは、「毎日1500字」をまた習慣化できねえかな、と思い立ったからです。
このnoteを2021年頭に作って放置しておいてアレですが、Twitterがパッパラパーになってきたことや、仕事が少しずつ変わってきて筆力を保つ場が必要になってきたこともあって、ちょっと意識して書いてみるかー、ということです。筋トレです。
趣味浮気性な私なのでこれがいつまで続くかわかりませんし、結局続かない未来しか見えていませんが、今日思い立ったので今日はやりました。
日々の習慣のラジオ体操も妻がいないとやらないので、まあnoteも続かないでしょう、きっと。明日WIXOSSの新商品出るからなおのこと続かねえなHAHAHA。

当時の日記はネットの闇に消えていきましたが、「文字数を見ながら書く」「気持ちを整理する」という役割を果たしてくれました。ネットに書いていたとはいえPVは1桁で、まあ誰にも見られていなかった、はずでした。
でもねえ、大学受験の時もリアルタイムで更新していてね、志望校をガッツリ書いちゃったこともあってね、進学後早々に同級生に身バレしたのは、今思えば心臓キュッキュ、ですよ。その人すごーく良心的な方だったので、大事にならずに済んだ……、ということにしましょう。します!
ある意味10代の頃に、”インターネット”を覚えていてよかったなと、最近のネット炎上を見て思うばかりです。ネチケットは個人サイトで学んだ……。

みたいなことをつらつら書いていく運用ができればなと思います。
WIXOSS関係のような真面目な内容はあまり目指さないし、画像挿入や読みやすさも気にしません。自分の筋トレ的な役割です、
時々カードゲームの話もするかもしれません。特に遊戯王。noteでの交流が盛んみたいなので、遊戯王の話題はnoteで、WIXOSSは各種メディアでやろうかな、という気持ちです。

はいこれにて1500字。右上に文字数出るっていいですね。
ガラケーのメールの下書きで、「残り7000」って出た頃かな。半角1万字まで入力できたので、7000になると「あー1500書いたな、そろそろまとめるか」って気持ちになって、こういう締めの文章に切り替えていたのを思い出します。
その頃たくさん書いたことが今の筋力につながっているし、右親指でバチバチダイヤルプッシュしていたから、その後遺症で今も右の親指の付け根が痙攣します。困るんですよね地味に。

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?