見出し画像

おやこの時間を振り返る

今週は、早お迎えが続く

歯科予防通院、予防接種に、歯科治療、家族写真撮影、5歳児歯科検診、末っ子ヘアカット

裁判所に連日通ったが、気づけば、仕事ではなく、わが子のための家裁通いであった

昨年、ややフラリーマン寄りに彷徨ってたどりつくのは、やっぱり、家族の時間を楽しみたい、というもの


とはいえ、家族・おやこの時間って、楽しい遊ぶ時間ばかりではなくって

冒頭に並べる活動にも時間が費やされていく

予防接種というのは、乳児期こそ慌ただしく毎月のようにこなさなければならなくて、スケジュール管理も大変

そこが一息ついたら、油断していた

本当に嫌そうな表情をぶつけてくれるが、ごまかし、はげます

そして、同じように育てているつもりが、ありがち、とも慰められる末っ子歯医者問題。。。辛い治療に直面しながら、幼いなりに理解し耐えている姿に、親こそ、育ててもらう気持ち

5歳と3歳が、仲良く手をつなぎ歌いながら歩いて登園する時間の至福

やや遅刻気味ながら気にするまい

愛おしい瞬間を味わっているのだ

もうすぐ、その保育園から幼稚園に移行するので、2年ぶりに環境が変わる

3か所から2か所へ、少しは楽になるかもしれないけど、新しく「中学校」との関わりが、この春始まる

どうなるかもわからない

とりあえず、制服試着・購入手続きの案内が届く

新生活が近づく中で、その前に「卒業」にも意識していく

卒業文集の作成もある

6年間の小学校生活をふりかえりつつ、がんばったこと、成長したことにも触れながら、未来に目をやる

その指導者側の意図がよくわかるが、こちらも、面白さにこだわりたい

そういう作業も愛おしい

残念ながら、全部ノンフィクションの失敗・不正談を並べて、クスっとした笑いをも引き寄せる構成

校長OKが出るかは、不安を残しつつ、細かい指導を重ねてくる担任☑を乗り越えた

つまらなく改変を加えられるくらいなら、と折り合いをつけて、表現した「成長」のテーマは、男子ごはん部としての記録

おいしいものを食べるだけだったころからはじまり、それが、料理への興味を目覚めさせ、挑戦、今となっては、絶妙な調味にこだわり、経験を積み重ねることで完成度を上げていく実体験をありのままに記す

いろいろな課題が満載だった小学校生活

あれもこれも不十分で気になるけども、何に心を配ったかって、父親との面会交流について、こんなに気にかける同居親は、日本にどれくらいいるのだろうか

同居期間が短いわりに、面会交流を通じて、父子の絆を確立してきた、という調査官意見がこの時期付されるというのも、絶妙なタイミングだったろう

今後の離婚後子育てモデルになるのではないか、とも期待する

まだ、何も落着してはいないけども

きっと、うち以外にも、『面会交流DE親子』なおやこが今後もっと増えて、当たり前のようになっていく

私は、離婚家庭ではなかったけども、企業戦士な父と私の交流・会話がほとんどないことに比べて、もうすでに、父子関係が確立しているわけで

自信を持って欲しいし、応援したい

そういう落着ができれば、それが解決の鍵なのか・・・

3児いれば、それぞれに時間を要する

面会交流ほど親子が親子らしい時間はないかもしれない

名もなき家事なるものが名付けられたように、親子の時間は名もなき時間だったりする

同居・監護親として『面会交流』を意識したい、とすら思うのだ

頻度や時間が少ないとも非難がある和製面会交流だけども、親子の時間は貴重な宝物

濃密に親愛満ちる時間を大切に重ねていく先にあるものにたどり着きたい





親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!