マガジンのカバー画像

おやこ保育園の思い出

44
おやこ保育園東京第11期として、 2歳の末っ子(第三子)男子と2018.10~2019.3に通園していました。登園日に記録していたつぶやきをまとめて振り返りしやすく思い出として刻…
運営しているクリエイター

#面会交流

面会交流にオススメのあの場所にまた!

1月にも行ったところ 東大和で面会交流にオススメ?!|弁護士古賀礼子 @koga_r #note #今こそ学びたいこと https://note.com/kogareiko/n/n383916b06fff また来てみた 天気の悪い日曜日は、どの親子もやってくるらしく、混んでいるけども だって夢中に遊べちゃうから、そりゃ来てしまう ニッコニコで、顔を真っ赤にしながら駆け回るの、そのよき笑顔を眺めるだけで満足してしまう 意外に、一緒に遊ぶ、ってことが苦手というか、体力

子どもに教わることがある

またトップ絵はお借りして 週末は、動画見て泣きっぱなし そういえば、私は、面会交流に送り出す親の立場で、実際の面会交流の時間そのものの経験はないものの、面会交流歴=年齢みたいなプロたる息子から教わることはあるし、そうやって、なんだかんだあった元夫の、息子の心に描かれる父親像としてポジティブに育まれているのを知ってよかったなってことはあるのだけど 下の子たちは、もちろんパパとママと(あと兄と)一緒に暮らしている中で、”面会交流”自体は無縁なようでいて、意外な形で関わったり

東大和で面会交流にオススメ?!

続々ご購読いただいており、関心の高さを感じる とにかく注目の裁判例なので、それぞれ内容を確認してもらいたいところだけど、画期的なポイントがいくつもある それはそれで、今後深めていきたいところ、本日注目されていたのは、とある女性弁護士の発信だけど、私は、まるで、面会交流ってこういう感じかなな?という過ごし方をしていた!! 冬休み終盤の三連休だからこそ、近場の非日常として、娘だけ、職場近くのプライベートルームに父と2泊することになって(弟は、年末に、そこで、ゲーム三昧な1日