マガジンのカバー画像

22日は共同親権の日

33
毎月22日を共同親権の日に設定することに勝手に決めたら,同志の方々も,日々の発信を超えて,より意識して,共同親権・親子の問題・麺会交流などについて,一斉に発信していただき,自ずと…
運営しているクリエイター

#子育て

22日は #共同親権 の日

Twitterを見ていると、2020年4月22日の本日について、22日だから共同親権の日だね、と思い馳せる発信をあちらこちらで見かける 歴史は、昨年9月22日のウォーキングフェスに始まる 明智カイトさんの記事にまとめられている このアクションがあって、アベプラ等で取り上げられた そして、11月22日は共同親権訴訟の提訴 22日は共同親権の日に決めたのだ!! 世界が変わってしまったこの1か月 たった1か月前なの?と思うと不思議だけど、何とかギリギリ、春のオレンジパ

不当判決公開されてます!622判決の記録~

2023年6月22日の子育ては、霞が関で! 最近夢中になっているのは、何だかノリが合うからかな 14時22分に速報が報道されるまでのことを振り返ってみる 午前中から別の仕事もあって、霞が関にいたのだけど、期日の前にこちらに寄っておく 子育てしていくこと、親として尊重されなければ、そりゃ少子化になるって 少子化がヤバすぎることを伝えながら、14時からの705号法廷のこと、アピールしていく 合間にもいろいろこなしつつ、なんだかんだと余裕をもって、7階にいったかな・・・

2021.01.22_共同親権・共同養育ニュース

最近の記事等をnoteにまとめておきます。 2021.01.19_BLOGOS 田中俊英さん記事 ありふれた言葉ではあるが、この「チルドレンファースト」という言葉が、この、共同親権と養育費をめぐる問題のキーワードとなるだろう。 対立の議論、すなわち「共同親権vs.単独親権」「自由な面会交流vs.当たり前の養育費」等々の、長らく対立してきた諸観点を乗り越え、「チルドレンファースト」の一点で関係者がまとまることが求められている。 もうこれ以上、子どもたちに我慢させてはいけ

22日 共同親権DAY 新しく始まる!!

今月もやってきました,22日 勝手に,共同親権DAYと名付けて,特に周知活動に集中する日が月に1回でもあれば,いいな,とつぶやいたら,自ずとノリにのってくれたみなさまが大好きです もう誰が言いだしたかわからないくらいに浸透して? 今日は,関東圏で周知活動が! 応援を込めて,応援しているランさんの発信より↑ もう,毎日のようにみんな親心アンテナ張っているのがよくわかり,記事を追っかけるのも忙しいけど,それでも気持ち改めるtweetが続々と そもそも,22日って何なの

有料
500