マガジンのカバー画像

22日は共同親権の日

32
毎月22日を共同親権の日に設定することに勝手に決めたら,同志の方々も,日々の発信を超えて,より意識して,共同親権・親子の問題・麺会交流などについて,一斉に発信していただき,自ずと…
運営しているクリエイター

#共同親権祭り

22日は #共同親権 の日

Twitterを見ていると、2020年4月22日の本日について、22日だから共同親権の日だね、と思い馳せる発信をあちらこちらで見かける 歴史は、昨年9月22日のウォーキングフェスに始まる 明智カイトさんの記事にまとめられている このアクションがあって、アベプラ等で取り上げられた そして、11月22日は共同親権訴訟の提訴 22日は共同親権の日に決めたのだ!! 世界が変わってしまったこの1か月 たった1か月前なの?と思うと不思議だけど、何とかギリギリ、春のオレンジパ

毎月22日は共同親権の日_関係記事まとめました

浅草で開催された第一回ウォーキングフェスは9月22日でした。 共同親権国賠訴訟は11月22日。 渋谷のオレンジパレードが3月22日。 毎月22日は共同親権祭りの日です✨ 自身が当事者になった2019年の1月。この頃親権の事や連れ去りの事を調べても、あまり情報を得る事は出来ませんでした。ウォーキングフェスや国賠が重なり、報道されることが増えていったと感じています。 以下にここ2019年9月以降の報道やネットニュースを纏めてみました。 産経新聞 【子と親の離別~揺ら

22日は共同親権の日 訴訟解説

今日のために,なんじゃないかと思えるくらい,昨日も話題があふれていた まとめてくださっている ちょうど上野先生の発信も重なる 牧野さんも早い 関連する訴訟がもう5件もあるという 記念すべき今日の日に,ちょっと解説しておこうと思う(何様?・・・どこにでも傍聴に現れるただの共同親権弁護士です) もう提訴時のニュースは見つけにくかったが,まずは集団訴訟として面会交流の制度を確立を求めたもの 昨年11月に一審判決,今年8月に高裁判決,いずれも請求棄却という判断ながらも,

22日に寄せて

子どもの権利条約を一条ずつ読んでみて学ぶ日々を続ける中、今月も22日を迎えました!! ただいま、工事中のマガジンの準備をしつつ、また、さらなる祭りの盛り上がりを期待しつつ、はて、この平日の22日をどうしようか?なんて、よぎりつつも、自分ごと期日もあったりで、筆はすすまず。 そんな中、Facebookの思い出機能が教えてくれたのが、こちらの記事 運命を感じてしまうね☆ 11月22日がFacebookでの友達記念日☆だったのも奇遇だったけど、(1月)22日に、りむすびさん

本日 #共同親権祭り #国賠提訴

3万字にもなる養育権侵害・非婚差別主張の法律論中心に公開いたします!! ※2020.2.22再公開時注:訴状の正式公開版は、そうだったのか!共同親権の下記サイトになります 2 親の養育権は基本的人権であること  子を養育する意思と能力を有する親が子を監護・養育する権利は(以下、養育権、という。)、自然権であり、憲法13条の幸福追求権として憲法上保障される基本的人権である。親が子を養育し子が親から養育を受けることは人が人として行うごく自然な人格的な行為であるから、同自然的な