見出し画像

自宅で簡単・安上がりな珈琲焙煎

珈琲が大好きで毎日3杯飲んでいます☕☕☕
美味しい新鮮なコーヒーは癌予防にもなるとか、、🧔

大学時代にバイトしていた会員制ゴルフ場の喫茶店で、ペーパーフィルター式ドリップコーヒーのたて方を厳しく習いました。その方法でたてています。

えらそうな社長さんたち(客)がじっと見る前でたてる1杯だて珈琲は、すごく緊張するのでした。舞台で歌うより緊張する💦

珈琲のたてかた

注意していることは、

  1. ペーパーフィルターを正しくきっちり折る

  2. 珈琲の粉の表面が水平になるようにトントンと横からたたく

  3. 中心から外側に向かってのの字を書くように、お湯を注いで20~30秒蒸らす。お湯の量は全体が蒸れるけど、なるべく下に落ちない量。

  4. 中央から外側に向かって3回に分けてお湯を注ぐ。このとき絶対、フィルターにお湯がかかってはいけない→フィルターに付いた珈琲の粉を取る(お湯で落とす)とまずくなる。

  5. 最後の数量は捨てる。最後まで落とすとエグくなる。


こだわり


始めは珈琲の粉を買っていたけど
「いや~~豆で買って挽き立ての珈琲が良い。
その方が美味しいし、珈琲豆が酸化しにくいだろう。」👩

そう思って業務用スーパーで珈琲豆を買っていましたが、個人で焙煎しているお店で豆を買って飲むと
「なんて美味しいのだろう💘」感動しました。

ところがその珈琲豆は100gが700~800円で
(これでは珈琲代で食費がかさむ。。🧔)
そこで、
「よーーし、生豆を買って焙煎してみよう」

弓削島に焙煎を教えてくれるこだわりパン屋さんがあって、そこへ船で渡って習いに行きました。🚢

「うん、私でもできそう」

ぎんなん煎り器で習いました。
30分ほどかかるのに1度に少量しか出来ないし、手が疲れる。

金物屋さんに行って「大~~きな銀杏煎り器ありませんか?」と私👩

おばちゃん👵「そ~んなに大きいもんわぁないよ~。これでやってみたらどうじゃろう?!」

と差し出されたのが焙烙(ほうろく・ほうらく)という素焼きの土器。
昔は茶葉、塩、銀杏、豆、米などを炒るのに使っていたそうです。

焙烙

「絶対に水であろうたらいけんよ~」👵
と教えてもらって
「これならいっぺんによーけ作れるわい」と心の中で思い、喜んで買って帰りました。直径31cm 780円、安い💘

わたしの欲望はまだ膨らみ「もっと1度にたくさん作りたい」
もう1枚焙烙を買って来て、ガスコンロに焙烙を2つ並べて、両手に木べらを持って焙煎しています。それでも珈琲豆は2週間で無くなります。

そういう訳で楽しい珈琲焙煎人生が始まりました

簡単すぎる焙煎方法

用意する物は
・生豆
・焙烙
・木べら
・ガスコンロ(カセットコンロでもいい)
・鉄製のザル

やり方は、
ガスコンロで生豆を歌いながら炒るだけ🧔
時間は豆の量と種類によって違うけど大体20分
目安は見た目(豆の色)

焙烙に生豆

木べらでよく炒める
焦げ目にむらが出来ないように手を止めない
退屈だから 私は絶対に歌をうたう

パチパチいいだす
中煎り
深煎り

私は苦いのが好きなのでいつも深煎り

煎りたてより3時間~1日経った方が美味しい

出来たらザルで冷ます
このときザルを振ると 皮がよく取れる

終わり

ガスコンロの周りには皮が散乱します
外でカセットコンロを使って焙煎する人もいるようです
換気扇は必ず付けて、出来れば窓も開けてした方が良いです。
煙もくもく💨
2日間はお家が珈琲の香りに包まれ幸せ💖

グァテマラ

生豆

良く買うのは無農薬生豆グァテマラですが、最近は東ティモールのコーヒー生豆を購入しています。
生豆って安いですよね~~
けっこう長く常温保存できるので5kg~15kg購入して、届くとすぐにジュート素材を使用した通気性のよい野菜保存袋(ダイソーや無印良品にあります)に小分けして入れて、湿気の少ない部屋の本棚の上に置いています。


戦争、災害が毎日起きるニュースを見て、心が痛む人も多いと思います。
私はピースウィンズ・ジャパンという団体をサポートしています。代表の大西さんにも、スタッフのカメラマン近藤さんにも何度かお会いして話をお聞きしました。本当に信頼できる方たちだと思います。

この団体ピースウィンズ・ジャパンが手がけるフェアトレード、東ティモールのコーヒー生豆(普通の珈琲豆も売っています)は、とっても美味しいです。しかし、焙煎に少し慣れた方にオススメします。なぜかというと「東ティモール珈琲は焙煎が難しい」と焙煎仲間に聞きしました。

グァテマラだと私は焙烙で強火~中火20分焙煎しますが、東ティモール豆だと中火~弱火で30分焙煎します。そうすると、上手く行きます。
小さな珈琲農園でとても丁寧に作られています。snsでも頻繁に農園の状況が見れて信頼度も高いです。

こうして珈琲焙煎生活を楽しんでいます😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?