見出し画像

クイズ1000問ノック その4

毎回、早押しクイズの基礎体力となる基本問題と、トリビアをまぶした解説が満載の、クイズ基礎力養成ドリル、第4弾です。

5月12日は申し訳ございませんが休載とさせてください(まあ連載ではないのですが)。ちょっといろいろ体調を崩してしまい、更新できませんでした。

今回から、周りの余白を少しだけ広くしました。問題文を1行にして見やすくしようと思ったのですが、その分、解説の量が増えてしまうことを忘れていました。

今回で100問に到達。そんな今回の問題はこちら。

091.アメリカ50州で、名前に国名が入っている唯一の州は何州?
092.世界遺産のうち、完成したのが一番新しい建造物は何?
093.琵琶湖の面積は、滋賀県の面積の約何分の1?
094.「少年よ、大志を抱け」の名言を残したアメリカの教育者は誰?
095.俗にいう「調味料のさしすせそ」。「さ」は砂糖、「せ」は何?
096.キリンの首の骨の数は何本?
097.1月から12月を英語で書いたとき、一番多く使われる頭文字は何?
098.秤で物を量るとき、その容器や包みのことを漢字2文字で何という?
099.「西洋双六」と呼ぶ、盤上の15個のコマをゴールさせるゲームは何?
100.漢字で「百の足」はムカデ、では「百の舌の鳥」はどんな生き物?

ちょっと難しめです。92問目を知っていたらカッコいい。98問目のような懐かしめの問題も入れました。100問目は大阪の方には簡単ですね。
ところで、ムカデは英語で何というかご存知ですか?

ペットボトル1本と、おにぎり1個の値段で、ちょっとした知識を身に付けてみませんか??

ここから先は

117字 / 1ファイル

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートをお願いいたします。皆さまから頂いたサポートをもとに、執筆のモチベーション、さらなる情報の精度アップに繋げたいと思います!