見出し画像

Discord音声の入出力不調、ひとつの設定変更で解決

みなさま、こんにちは。koei(@koei2024)です。

ノンプロ研で初めてDiscordを利用したのですが、音声入出力の調子が悪い日が続きました。タイミングによって使えたり使えなかったりと不可解。

最終的には、ひとつの設定変更で解決しました。個人備忘と、もし同様の方がいらっしゃれば参考になればと思い、記事にしておきます。


音声不調の状況

さきに状況について。以下状態となっていました。

  • Windows11のノートPC自体およびDiscordの入力デバイス、出力デバイスは想定通り設定されており、他アプリで音声の入出力は問題なく行える

  • Discord「アプリの設定」の「音声・ビデオ」のマイクテストを行うと、正常に入力・出力される

  • 「入力感度」のインジケーターも緑に点灯する

  • 上記でテストも問題なく成功するにも関わらず、設定画面を閉じて数十分ほどすると、音声が相手に届かなくなっている(泣)

解決に至った設定変更

結論としては、「オーディオのサブシステム」の設定を「standard」から「Legacy」に変更することで問題が解決しました。

2023年4月発売のWindowsPCを2024年1月に購入。当時2024年2月下旬でして、Windowsもオーディオドライバもすべて最新版にアップデート済み。Discordの完全アンインストール(%appdata%含む関連フォルダ、レジストリまで完全削除)と最新版の再インストールまで実施。

まさかこの状態でDiscord旧バージョンを指定しないといけないとは思わず・・。はい、もちろん、そんな簡単な確認を怠った私が悪いです。

よく見たら、公式の音声トラブルシューティングガイドにも載っていました。まっさきに確認していたのですが、焦って見落としていた模様。反省です。

【おまけ】オーディオドライバの更新

ついでで、もう一つ残しておきます。

上記過程でドライバ削除→再インストールもしたのですが、途中でエラーが出て難儀しました。試行錯誤の結果、以下サイトの利用であっさり解決。

※特に問題が起きていない場合は、更新可能と表示されても安易に更新することはオススメしません。

まとめ

要約すれば以下2点です。

  • Discordで、音声入出力が完全不可ではなく、使えたり使えなかったりするトラブル

  • 今回の場合は、「オーディオのサブシステム」を「Standard」から「Legacy」に変更することで解決

以上、未来の自分と、同じ状況になられた方の参考になればと思います。「ヘルプページはよく読もう」という反省エピソードでもありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?