見出し画像

【家庭菜園】ミニトマトプチぷよプランター準備

育苗に苦戦しています(かぼちゃ以外)

トマトだけは何故か苗を予約購入しましたので、プランターの準備をしました

3袋弱で済んでしまった

張り切って購入したコメリの14Lで198円の培養土
計算では5袋必要なはずでしたが、3袋入れたところで満杯、土寄せができない状態でしたのでお鍋に一杯取り除きました

この20cmの両手鍋

話はそれますが、我が家はこの鍋でご飯を炊いています
安いホーローなので5年くらいでダメになりますので、庭仕事に使っています
先日、蓋をした状態で落としてしまい傷ついたところから錆始めたのでもう一つ庭仕事用のお鍋が増えました

戻りまして、トマトは「てしまの苗」でミニトマトのプチぷよ
赤と黄色の2つ

何年か前にてしまさんで苗を購入したらとても良い苗だったので今回も。種はもっぱら国華園です。安くて怪しい感じですが、オリジナルの袋に入った種が忘れた頃に届きます^ ^
早く欲しい時は米沢園芸さんで^ ^

皮が薄いので店頭には並ばない品種
とろけるような食感を食べてみたくて^ ^
ナント種苗のピンキーと迷いました

70×40、深さ26cmのプランターが2つありますので一つずつ植える計画です
コンパニオンプランツは枝豆とバジル

可愛くない小判草が写り込んでいます

トマトを植える場所にネギをスタンバイ
対角線2ヶ所へバジルの種を蒔き、バーミキュライトをかけました
バジルは古い種なので心配しかありません;;

トマトの定植時に残りの2つの角に枝豆を蒔きます

ぶどう棚兼自転車置き場に置くので、風が強くなければ雨避けはばっちりです

トマトの後はアブラナ科の野菜を育てるのですが、キャベツにしようかブロッコリーかカリフラワーか。芽キャベツもいいなあと全然決まりません

狭小菜園は植える野菜の選択に悩みます^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?