見出し画像

【家庭菜園】水浸しになった米ぬかぼかしその後

嫌気性発酵で作っていたぼかしですが、蓋にしていた水入りの袋が漏れ、水浸しになってしまいました

水分を何とかせねばと米ぬかを足したり、籾殻を足したりして土嚢袋に入れていましたが、一向に温度が上がらず。えひめai-2や納豆を入れても温度が上がらず。腐敗の匂いではないのですが、無臭ではないので土嚢袋の上からビニール袋をかけてしまいました。そのまま放置w

先日ビニール袋内に汁が出ていたので、これはいよいよ土に還ってもらわねばならんのかと開けてみたところ、腐敗している感じではなかったので、育苗に使っていた発泡スチロールに移し、水分も抜けてきているのでえひめaiちゃん水を投入

防虫ネットを被せ、段ボールを被せたのですが、翌日には虫がたんまり集ってしまったので再びビニール袋で覆ます。

深さが足りない発泡スチロール

基本放置ですw
温度すら計らなくなりました

一応様子を見ておくかと、土曜に開けてみたところ玉が白くなっている!

お!
他の場所も!

混ぜてみると他にも白くなっている場所が!

このままこれが広がってくれればいいのだけれど。

こんな玉がたくさん

触るのが嫌で袋ごとゴロンゴロンしていると生成される玉。潰すとカラカラになっているものや、まだしっとりしているものがありますが、大きいものは潰しておきました。

手で触れるくらいの匂いにはなりましたw

うちの堆肥場

葡萄を剪定したものや草マルチにしない雑草を積んでいます
混ぜもせず覆いもせずただ積んで、たまに引っこ抜いた雑草についた少しの土が混ざるくらい
だんごむし団地です

紫陽花が終わってきたので、切ろうと思っているのですが、それをここに積もうかどうしようか悩み中

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?