マガジンのカバー画像

ほんのすすめ

40
NPO法人読書普及協会理事長の読書垢。
運営しているクリエイター

#読書

高き山よりも深き山がよい。かつて神は山から氣まぐれに降りてくる人であり、音であった。我が國においても山は滅びようとしているが、それは本来の山の意味を識る者が減ったためではないか。今、山を愛す若き男たちに読んでいただきたい古き本は写真の二冊である。無論、どこかの里山で読んで欲しい。

KODO
1年前
21

野口晴哉の『体癖』がわからない方は、片山洋二郎が女性の骨盤を軸にきれいに九種をまとめてあるから一読されるとよいかもしれない。近代は癖を活かして存在感を強めがちだが、私には癖をなくして無名で不在な人のほうがたしかに映る。人偏に本で体となる。生きている限り、安易に本は手放さぬことだ。

KODO
3年前
27

『力なき者たちの力』は後にチェコの大統領になったハヴェルが、疲れることに疲れた人々に向けて地下出版された一冊になる。云わば77年正月に第一期242名の署名を得た憲章七七の面影なのだ。あとは引用させていただこう。私たちにとって重要なのは、自身の良心を注視して、言葉にすることである。

KODO
3年前
33

先ほど理事長をさせていただいているNPO法人読書普及協会の総会を終えた。18年の歴史のなかで初オンラインによる総会であったが、北は北海道から南は宮崎までと、全国から「100年後に残したい1冊」を片手にご参加してくださった。やはり、本とのであい&人ととのであいには至極のものがある。

KODO
4年前
27