マガジンのカバー画像

ほんのすすめ

40
NPO法人読書普及協会理事長の読書垢。
運営しているクリエイター

#推薦図書

大人の学級文庫

 昔、男子校の高校教師を十数年していた。生徒にはよく本を贈っていたが、中には未だに推薦図…

KODO
5か月前
45

『最後の晩餐』久米宏 │ 集英社

自分が明日逝くとわかっていたならば、最後の晩餐は何にされるだろうか。 本書はニュースキャ…

KODO
7か月前
8

『世界の読解可能性』ブルーメンベルク

この初っ端から著者名のタイプミスをした一冊には思い入れがある笑。 私たちには五感があり、…

KODO
1年前
14
+1

卯月推薦図書

KODO
1年前
13
+1

『青い花』

KODO
1年前
8

『山東京傳全集』

KODO
1年前
8

シズカとハルカ

ー『常用字解』白川静

職業柄、推薦図書をよく訊ねられるが、本とのであいも縁であると視ている私は大概、古書を薦める。激動の時代、小手先の読書ではなく、日本人は一度五十音からやり直した方がよい。無論、五十音は和製アルファベットではなく、使い方次第では瞬く間にこの星の宝となる智慧になる。日はまた昇るのだ。

KODO
1年前
17

高き山よりも深き山がよい。かつて神は山から氣まぐれに降りてくる人であり、音であった。我が國においても山は滅びようとしているが、それは本来の山の意味を識る者が減ったためではないか。今、山を愛す若き男たちに読んでいただきたい古き本は写真の二冊である。無論、どこかの里山で読んで欲しい。

KODO
1年前
21

『πの神秘』

 寒中見舞い申しあげる。  Re;櫻湯にて檸檬珈琲を片手に窓際で読書していると、家人が高橋…

KODO
1年前
10

野口晴哉の『体癖』がわからない方は、片山洋二郎が女性の骨盤を軸にきれいに九種をまとめてあるから一読されるとよいかもしれない。近代は癖を活かして存在感を強めがちだが、私には癖をなくして無名で不在な人のほうがたしかに映る。人偏に本で体となる。生きている限り、安易に本は手放さぬことだ。

KODO
3年前
27

躾は日本独自のもので、身さえ美しければよしとする教育觀になる。人体の場合、ヨガに代表されるようなあるべき肉の伸びとしなやかさを保つことにより、より高度な知性と靈性にアクセスしている情態をいう。特に背(そびら)の景色はは誤魔化しがきかない。まずはご自身の背を読書されたほうがよい。

KODO
3年前
34

『力なき者たちの力』は後にチェコの大統領になったハヴェルが、疲れることに疲れた人々に向けて地下出版された一冊になる。云わば77年正月に第一期242名の署名を得た憲章七七の面影なのだ。あとは引用させていただこう。私たちにとって重要なのは、自身の良心を注視して、言葉にすることである。

KODO
3年前
33