見出し画像

つつじヶ丘こども食堂 11月は「台湾魯肉飯-ルーローハン」でした! 〜11月活動報告〜

こんにちは!つつじヶ丘こども食堂ボランティアスタッフのこみやまです(^^)

秋晴れ続きの11月、あたたかい日が多かったですね~(^^)
食欲も増し増しの秋、新米ご飯の美味しさったら!!わたくし順調に体のあちこちに蓄えております(^o^)/

さて、11月のつつじヶ丘こども食堂は
「台湾魯肉飯-ルーローハン」をご提供しました。

子どもたちにいろんな料理に挑戦してほしいという思いも込めて毎回メニュー決めをしていますが、今回は台湾の魯肉飯をスパイスの香りをきかせて本格的に仕上げました。

まずは、大きな豚バラブロック肉から細かな角切りに…

厚切りにしたバラ肉も加えて食べ応えUP↑です(^^)

ネギ・しいたけ・たけのこ水煮もみじん切りにして煮込んでいきます。

魯肉飯の味を決めるスパイス。
「五香粉-ウーシャンフェン」というミックススパイスを使いました。
五香粉というだけあって、基本は5つのスパイスが加えられています。

・スターアニス(八角)
・ホアジャオ(花椒)
・シナモン
・クローブ
・フェンネル

こみやま、今まで五香粉の存在を知らなくて(^_^;)
家庭ではなかなか作れそうにないメニューも、この五香粉があれば挑戦できそうですね!

豚の角煮や餃子の肉ダネに加えるとグッと中国料理感が増すそうですよ〜(^^)

魯肉飯の付け合せには、茹でた小松菜とゆで卵を。刻みネギをのせて完成でーす\(^o^)/

五香粉がきいた本格的な魯肉飯。
初めて体験する味に戸惑うお子さんもいましたが、この味好き〜♡とおかわりしてくれる子も(^^)

普段馴染みのないメニューに触れるのも良い体験となり、食育につながれば良いなぁと思います。


今回こども食堂お知らせの際に、新潟で定期的に開催されている無料マルシェに寄付する不要になった衣類の持ち寄りをお願いしました。

するとたくさんの方々が持ち寄ってくださり、予想以上の集まりで…(TOT)
皆さま本当にありがとうございました!
みんなの気持ちと共に、代表松岡が責任をもってマルシェにお届けいたします!



恒例となりつつある、リサ先生の英会話レッスンも開催しましたよ~(^^)

今回も和気あいあい(*^^*)
食べ物カードを使ったゲームや、こども食堂の中を歩き回って家具などの名前を覚えたり…

うちの小3息子も参加させてもらってまして、リサ先生の英会話レッスンがこども食堂の新たなお楽しみになっています(^^)

次回12月は「英語でクリスマスカードを書こう!」企画です。
参加される方は、クリスマスカードとして使えそうなカードや厚紙をご持参ください。
飾りやシールなどはこちらでご用意しています(^^)
可愛いクリスマスカードを一緒に作りましょう♫


10月開催より、大人も子どもも会費を1人¥100と変更しております。
集まった会費は全額、奨学支援金として寄付する予定です。

奨学支援金寄付に関してもまたブログで報告したいと思っております。




つつじヶ丘こども食堂は、子どもも大人も楽しく美味しく食べて、みんなが笑顔になれる場所を目指しています(^^)

次回は12月13日水曜日♪
メニューは
「ローストビーフ&マッシュポテト&チキン唐揚げ&バターピラフ」
豪華クリスマススペシャルです!!

お楽しみに〜♡♡♡


近隣の方々、食材やご資金のご協力ありがとうございます。
毎回大切に使わせていただいております。

地域こども食堂はサンクチュアリ株式会社がバックアップしています。


サポート支援いただけると非常にうれしいです。頂いたサポートは子供達やお母さまが喜ぶよう尽くします。