BOOWY 1985/11/9 桃山学院大学

#1dreamin'
8ビートに乗せた「IN MY HEAD」のようなインストゥルメンタルからのメドレー
アルバムの一曲目だったからかこの頃は一曲目に演奏される事が多かった
#2baby action
5弦の開放弦からカウント
Aメロのカッティングから当時のハーモナイザーサウンドが確認できる
この曲も初期のアレンジ「もういやだbaby」からとんでもない進化を遂げた曲だと思う
#3give it to me
学園祭に関してのMC、放送禁止用語を使うのも珍しい
この頃のアレンジは「わがままジュリエット」のカップリング同様Bメロを繰り返すアレンジ
カッティングがキラキラしています
後奏のギターがクレイジーです
#4my honey
この頃はgiveitと繋がって演奏される事が多かった曲
気持ちいいミドルテンポ
後奏のギターが暴れています
#5bad feeling
こんな曲学園祭でやったら最高に盛り上がるだろうと思いますよ
ギターソロは相当暴れてます
宅なのか箱鳴りなのかドラムがリバーブ効いて良いですね
#6instant love
後ろに下がるようにというMC
改めて聴いてみると布袋さんらしさが詰まった曲ですね
カッティングと白玉のメリハリと独特のマイナーコード感
#7oh my Julie1
ドガスカシャッフルドラムに乗せてメンバー紹介
この曲があったからアトミックキャディラックが音源化されなかったのかなと思うが多分的外れなのだろう
#8image down
ライブ後半の起爆剤
後のホールコンサートで「足りない(フッフー)頭(フッフー)」と音源通り客もレスポンスしてたのだが当時もそうだったのかな
氷室さんが「わかった!」と言ったドラムだけになる間奏で何が行われていたのだろう
しかしこのライブでの布袋さんのサウンドはザクザクしてて素敵ですね
#9teenage emotion
ライブ後半の定番曲
JUST A HEROの武道館でも演奏されたがまさかのlondonとのメドレーせずでぶったまげた
2つで1つを覆した瞬間だった
#10london game
「london!」のシャウトにはディレイがかかっています
この曲の終わり方は後にPUFFYの「アジアの純真」に継がれます
松井さんのチューニングが狂ってますね
音源では最後の曲でした‥
アンコールがあったとしたら「ゲリラ」や「NO!NY」あたりが演奏されてたのでしょうか
86年になると恐らく学園祭には出ない活動になってたのかな、ちゃんと調べないで憶測で書いています
学園祭だからか「this moment」や「teddyboy memories」などの曲はなかったです
学園祭でBOOWY見られた学生さんメチャクチャ羨ましいっすね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?