見出し画像

【読書記録】7つの習慣③最優先事項を優先する

第3の習慣 最優先事項を優先する

質問1 現在はしていないが、もし日頃から行っていれば、あなたの私生活に大きくポジティブな結果をもたらすと思うことを1つ挙げるとしたらそれは何だろうか?
質問2 同様に、あなたの仕事や専門分野でポジティブな結果をもたらすと思うことを1つ挙げるとしたら、それは何だろうか?

7つの習慣 p192

この答えが重要らしい。今の私にはふと語学と出てきた。英語がしゃべれたりスラスラ読めたりしたら、いろんな情報がキャッチできるから。でも今はしゃべれないしスラスラ読むことなんてできない。(いや、暇ならやれよって……わかってるけど何だかやる気が起きない。だって翻訳アプリで翻訳すればいいじゃん!ってなるから)
あとは、運動か。ダイエットか。(今日は蒸し暑いからやる気が起きない)

第3の習慣を身につけるには、第1と第2の習慣の土台が不可欠である。

7つの習慣 p193

ここで、第1と第2の習慣をちょっと、振り返ってみよう。

しまった!すでに本に夢中で忘れてる第2の習慣……。

振り返ってしまったら、己のズボラさが強調されてしまい嫌になる。
しかし、めげてはいけない。人は失敗してもやり直せる生き物なのだ。
ここで、ドリカムの「何度でも」をリピートしてかけておこう♪

よしっ!これからだよ。第3の習慣は。
ありがとうドリカム。

優先する必要のない物事に「ノー」とはっきり言えるためには、あなたの中に燃えるような「イエス!」がなければならない。

7つの習慣 p196

燃えるような「イエス!」って何?そんなに熱い想いないんですけど……。
いや、よく考えたら出てくるかもしれない。私の推しが。

ドリカムは好きだけど、推しかと言われると違うような。
んー。子どもかなぁ。しいて言うなら。
こどもたちのえがお」が好き。
でもなぁ、「母ちゃん、あんたたちのために命を懸けて本を書くの頑張るわ!それと英会話!」ってほどでもないんだよなぁ。
あと少しスパイスが足りないんだよなぁ。

時間管理の本質を一言で言うなら「優先順位をつけ、それを実行する」

7つの習慣 p197
さぁ、あなたの1日はどこが一番多いでしょうか?

この表をじっと見つめた。今の私は、快楽を追求するだけの遊びにいそしんでいる。本をたくさん読んで、ゲームして、子どもと大笑いしてる。そんな私に著者は言うのだ。根本的に無責任な生き方をしている。と! いやん。
私は無責任でも楽しくて幸せですけど何か?

第Ⅱ領域は、効果的なパーソナル・マネジメントの鍵を握る領域である。この領域に入るのは、緊急ではないが重要な活動である。人間関係を育てる、自分のミッション・ステートメントを書く、長期的な計画を立てる、身体を鍛える、予防メンテナンスを怠らない、準備する。

効果的な生き方のできる人は、これらの活動に時間をかけているのである。

7つの習慣 p204~205

効果的な生き方って何だろう。きっと社会貢献しまくっている人かな。
そうだよね、今年みたいに元旦に震災とか起きても稼いでいたら沢山寄付して助けてあげられるもんね。できるだけ多くの人が依存ではなくて、自立して早くお金を産み出す力をゲットすべきなんだろうね。最近、身の回りで1000万円/月稼ぐ人が出てきてビビる私。100万円単位の商品が売れてるんだってびっくりする。ブランドものにも興味がないから車とか結婚式とか家以外でその額を聞いて慄いてる。でも、実現不可能なことではないらしい。そっか、そういう世界もあるんですね。

正直羨ましい。でもこういう時は、嫉妬するのではなく、「次は、自分の番。」って唱えて行動を変えたり、そういう人たちの集団に入っていくのがいいらしい。すると、強制的にズボラ生活からおさらばだ。(本当にそれを望むならね)
とりあえず今は、私は給付金を待つことにしよう。名古屋市は「夏の緊急支援給付金」と名付けたあれを。政府のバラマキのあれを。あれのせいで2024年は役所の皆様、めっちゃ振り回されているよね。本当にお疲れ様です。

次の三つのうち、あなたの一番の弱点はどれだろう?①優先順位を決められない ②優先順位に従って計画を立てられない、または計画しようという意欲がない ③計画に従って行動するように自分を律することができない

7つの習慣 p211

えっと、私は②ですかね。計画したらやらなきゃいけないから逃げてるかもしれない。③の律するのも難しい。すぐにふざけて逃げちゃうからな。私の弱点は無理!って思ったら諦めが早すぎるのかもしれない。きっと忍者には向かない性格だろう。よかった、くノ一じゃなくて。主君に嫌われるところだった。ってか、これができたらすごくない?そうか、だからあの人は月1000万も稼いでいるのかぁ。なるほど、鬼行動力だったわ。効果的に生きている人は違うなぁ。ただ、給付金を待ってる私とは。

人との関係を効率で考えることはできない。モノは効率で考えられるが、人に対しては効果の観点から考えなければならない。

7つの習慣 p228

多くの親は、とりわけ小さな子どものいる母親は、やりたいことがいろいろとあるのに、一日中子どもに手がかかり、何もできないと感じてイライラを募らせることがよくある。だが思い出してほしい。イライラするのは、期待どおりにいかないからであり、そして期待というのはたいてい社会通念の鏡に映っていることであって、自分自身の価値観や優先するべきことから生まれるものではない。

7つの習慣 p229

効果的な生き方って何だろう?っていう問いの答えがここにあった。
人は、効果の観点から考えるのならば、母のご機嫌が子どもに優しくお世話できる肝。母のイライラは子どもに八つ当たりするもと。母のご機嫌を作るには、時間と心の余裕!
それを作るための優先順位なんだ。大体、小さい子がいる時は睡眠不足が一番のイライラの原因だ。部屋がおもちゃで散らかろうとも掃除ができなくとも問題ない。とにかく、眠れるときに寝る!これが一番の優先順位だ。

私の友だちで何度も流産していた子がいる。1回は出血多量で死にかけてたそうだ。これはあとから聞いた話だけど、「ほんとに生きていてよかったね」って声をかけるしかできなかった。その子も今や無事1児の母。
出産は、命懸けだ。そんな命懸けの出産後は、休み休み育てるのが正解に決まってる。みんな、無理しちゃだめだよ!あとは、産後はホルモンの関係で母性が強くなりすぎて、赤子を何がなんでも守る!ガルルル!ってなっちゃうんだよね。あれ、自分もなっててびっくりした(笑)

また脱線してしまった。さぁ、7つの習慣の話に戻ろう。

デリゲーション(権限委譲)
すべてのことを達成するには、自分の時間を使って実行するか、人に任せるか、どちらかしかない。ここで大事なのは、自分の時間を使うときは効率性を考え、人に任せるときは効果性を考えることである。

7つの習慣 p231

デリゲーションには基本的に二種類ある。使い走りのデリゲーションと全面的なデリゲーションである。

7つの習慣 p233

デリゲーションなんて、なじみがない言葉だ。要するに、人にお願いするってことだろう。私は人にモノを頼むことが苦手だ。何なら自分でやった方が早いし、信用できる!なんて思っているもんだからうまくいかないことが多かった。素直にお願いすればいいのにね。

たかが「ゴミ出し」1つでイライラしていた。どうして私ばかりやらなきゃダメなのか?何年も住んでいるのに、家族はみんな資源ごみの日や廃品回収の日を憶えていないのか!?もういい!私がやる!ってイライラしてたわ~(笑)資源回収の場所がちょっと遠いから雨だとげんなりする。高級マンションで24時間いつでも出せる所が羨ましい……。そこに住むようなお金はない。まぁ、ゴミ出しに関しては、今は私が仕事を手放したからそこまでイライラしていないし、子どもも大きくなってきて手伝ってくれることも増えた。要は、母の心の余裕だ。何かをデリゲーションする側の余裕と工夫。著者は、全面的なデリゲーションには5つのポイントがあるという。

要するに、ゴール設定(お金・人・才能・メリット)が
お互いにとって良いものになるように調整する。

世の中は曖昧なルールが多すぎる。これらが明確になっていないからモヤモヤしたり、ケンカしたりする。ちょっとお金の話は下世話だから……とか、人を助けるのは当たり前でしょ……とか暗黙の了解めいたものがでてくるのだ。これで、もめる。相手はお金を望んでいるかもしれないし、お金を望んでいないかもしれない。そういうのはエスパーじゃない限り、直接聞かないとわからない。同じ人だとしてもある時はお金が欲しいけど、ある時は背中を押してもらう言葉や実績が欲しい時期だってあるはずだ。人の気持ちはわからないものだ。(日本人はなかなか、素直に言えない人も多いけどね。)

私もはやく素直に言えばよかった。
「あぁ~!火曜日のゴミ出し!めんどい!」って(笑)それが、なかなか言えないからモヤモヤして溜まって爆発する。解決策がわかりきっているから。余裕のある今では、ゴミ出しを自分で行こう!という気になっている。家から出て歩くチャンス!ここでPodcastやvoicyを聴きながら有意義な数分を過ごすんだって思えている。メリットがあれば人はコロッと切り替わる。そう、女心は変わりやすいのだ。

そろそろ第3章も終わりだ。
後ろから、ゴミ収集車の音がしてきた。いつも回収お疲れ様です。
そろそろワークの時間だ。

①あなたが今まで取り組んでこなかった第Ⅱ領域の活動を1つ挙げよう。
それを実行したら大きな影響を与えると思う活動を紙に書き、決意し、実行する。

②領域ごとにどれくらいの割合で時間配分しているか推測する。次に、3日間、実際に何に時間を使ったか、15分単位で記録する。その時間の使い方に満足しているか?

ほぅ。私のは①家族との生活 ②書くこと ③日々の雑務 ④お休みって感じか。

15分単位で、日々をチェックするのか……。
え?結構無駄な時間多いかも。あぁ~もっと書けるってね。第Ⅱ領域のことですよね。うん。そうですね。自分との対話中。

③人に任せられそうな仕事をリストアップし、それぞれの仕事を任せる相手の名前も書く。デリゲーションあるいは訓練するにあたって必要なことを考えておく。

子どものメリットを考えた。やっぱお菓子よりもログインボーナスだろう。

④来週の予定を立てる。まず、来週の自分の役割と目標を書き、それらの目標の具体的な行動計画を定める。1週間後、自分の価値観と目的を日常生活に落とし込めていたか評価する。

価値観って、楽しく生きるだけどこれでいいのだろうか。今の私はこれだから、まいっか。

⑤ 一週間単位の計画を立てることを決意し、計画を立てる時間をスケジュールに組み込む。

過去の嫌な思い出を振り返る

⑥今、使っている時間管理ツールを「モノより人優先」の使い方で使いこなす。古いモノから新しいモノへ。

私の周りでは、LINEを使いこなせていない人が多い。だからこれはきっといい情報。

LINEって日常的によく使うけど、使いこなしている人はママ友界隈では少ない。グループを作るのですら「どうやってやるんだっけ?」となる。
だからこそ、1回楽な設定を教えてあげると喜ばれるのだ。これこそ、人優先ツールでしょ。例えば、新しい人とLINE交換する時は、LINEアプリを長押しして「QRコードリーダー」ボタンを押すとすぐ交換できるとか、ホームボタンから右上の歯車マークを押してLINEラボを開き、トークフォルダーをオンにしとくと見やすくなるとかいろいろね。

⑦「職場で実践する第Ⅱ領域の1日」(付録B)を読み、パラダイムのインパクトを深く理解する。(あっ、巻末にあるやつか……)

ここで学んだのは、効果的に生きるというのは、理想的な生き方を目指すことだって!緊急事態に追われずに、先にそれらをつぶして第Ⅱ領域に注力して生きるといいよ!ってことらしい。

ふぅ。
今日も長かった。まだまだ分厚い7つの習慣。
攻略できるのだろうか。いざ、ゆかん名著の旅へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?