マガジンのカバー画像

保育士のつぶやき。

39
保育現場で働いたことのある人には響くこと。子育てを保育士から見る視点で。
運営しているクリエイター

#保育園

子どもたちに紙とペンを。

子どもたちの創作意欲をつぶすのは省エネ思考。 無駄遣いは、いけないという正論。 制約のある世界は、 もしかしたら未来の子どもたちに 「もっと、欲しい!」という 反動の想いをつのらせてクリエイターになる いい機会をつくっているのかもしれません。 それでも、今の制約が 子どもたちにとって、 本当によい道なのか……。 保育現場は、お金がない。 だから、制約するしか道はないのでしょうか。 私は、疑問に思いました。 「お絵かきの紙は、1日3枚までね」 「塗り絵はきれいに全部塗っ

先輩からあなたへ。これだけは知っておくといい。新人保育士さんに手紙を。

※ 大学の宝をちょっとネタバレするので今回は念のため有料記事です。   有料が嫌な方は別の記事に無料で保育ネタを書いてあります。 「暗黙の了解」はネット上には転がってない4月から保育士デビューのみなさんへ 就職おめでとうございます。 ついに、憧れの保育士になりますね。 どのクラスの担任になるのか、 どんな先生たちがいるのか、 どんな子どもたちと出会えるのか、 ワクワク、ドキドキしますね。 実習は経験したものの まだまだ分からないことばかりでしょう。 私の通っていた大学は

有料
330

保育士が本当に役に立ったおすすめの本15冊!

はじめに 保育をしていると悩みはつきませんよね。 クラスの子どもたちのこと、保護者のこと、手のかかるあの子をどうしたらいいのか、クラスをまとめるには…、来月の壁面どうしようか?などいろいろと考えることがあると思います。 そんな中で、もっと保育を楽にやりたいなとか 先輩たちのように、もしくはそれよりも知識をつけて頑張りたい!と思っている方もいるかもしれません。 私は、苦手な先輩がいてその先輩にモノ申すには理論武装しないといけないと思い本を読んでいました。 私は本が好きなの

保育士だった私が、6人の園長先生から学んだこと。

なぜ、園長に? 公務員は転勤があるのです。 だから、私の保育園の移動と園長自身の転勤が重なって 今まで、合計6名の園長先生に出会ってきました。 その園長先生たち全員に、私はこんな質問をしてきました。 「どうして、園長になろうと思ったのですか?」と。 もしかしたら、 私もいつか園長になるかもしれないと思い込んでいたから。 あと、素朴に疑問だったから。 1人目、ムカついたから 新人の時お世話になっていた園長先生です。 私の保育仕事を支えてくれて、憧れの先生です。 はっ

どんなおばちゃんでも人生の先生。私の婚活は保育園がスタートだった話。

20歳までの生活 1月13日にもなると成人式を終えて、 友達と振袖姿の思い出写真を 見返している人も多いかと思います。 最近は、着物の後ろ姿に 推しのうちわを差すというのが 流行っているようですね。 さすが令和。 好きなものを堂々とアピールすることで 仲間と繋がるって感じがします。 さて、私が20歳ぐらいの時は 何を思っていたかを頭に浮かべてみます。 ちょうど、保育短大に通っていました。 この頃には就職が決まっていて いよいよ保育士になるってわくわくしていました。 でも

子どもたちを間に挟んだ保育園と小学校のクラス懇談会の違いから考えた事。

運営する側と参加する側で保育士として、クラス懇談会の出欠票を作り、資料を作り当日の計画をして、つかの間の保護者達の交流の時間を作っていく。 そんな事を何回も繰り返してきた私は、我が子のクラス懇談会に参加する時、どうしても比べてしまうのです。 運営者として先生側にとって、保育参観の日はちょっぴりドキドキします。 新人の時はなおさらでした。 私はピアノが大の苦手な保育士でして、 保護者の前でピアノを弾くなんて拷問状態。 それでも、ひきつる笑顔を顔にのせながら保育をすすめます。

ふわふわ言葉とちくちく言葉の記事をリライトしました。 https://note.com/kodomonoegao/n/n3ab45c7b9c62