見出し画像

【#2】IVS2023KYOTOにこどもの未来株式会社が参加する目的を明言する為に、創業11ヶ月を振り返ってみた(3,365 文字)

このnoteはこどもの未来株式会社が2022年8月に設立して約11ヶ月経過、1期目も振り返りつつ、IVS京都の前日に自社のことを整理して書いてみるnoteです。足元3つの事業をスタートさせながら、予想以上にうまくいっている事(人材紹介事業)もマーケットの難しさに苦戦しながら挑戦を続けている事(人的資本経営のサポート)も含めて、赤裸々に振り狩ろうと書き出したnoteです。Podcastで先行配信をした後に30分で書き出した1本です。

Podcast「40(FORTY)」でも配信してます


サマリー

  • IVS2023KYOTOにこどもの未来株式会社がコミュニティーパートナーとして採択頂き参加

    • 目的①:一緒に働きたいと思ってくれる仲間を大募集。一人目社員も募集しているので興味ある方はカジュアルにご連絡ください!

    • 目的②:人材採用に関してお力になれます!スタートアップ/大企業問わず実績増えているので、採用注力している企業の方々、ぜひお話させてください!

    • 目的③:「人的資本経営」をキーワードに開発中のプロダクトの壁打ちさせてください。働き方や制度設計も含めて、様々な意見で壁打ちを。それ以外でも、事業の壁打ちで力になれる事あれば何でもお答えします。

  • 3つの事業の進捗

    • ジンテキ」をリリースしてコンサル&プロダクト開発を着手。「人的資本経営」のマーケットの奥深さと本質的な価値を向き合いながら、絶賛プロダクトを開発中です。

    • キッカケ」というメディア/コミュニティをリリースして運用開始。主催ウェビナー33回/自社オフライン交流会16回/音声番組Podcastゲスト収録13人/配信80回を運営(2023/6/28時点)

    • 「人材紹介事業」のやりがいと面白さと責任感を感じる5ヶ月間。一つ一つ丁寧に向き合い、予想以上に時間をこの事業に投下して生まれた成果とこれからの成長戦略をつくってます。

  • (今は)3つの事業をやりながら、こどもの未来株式会社は「ワクワクにつながるキッカケをつくる」MISSIONを掲げて、こどもとオトナが両輪となり、社会を変えていく取り組みを継続していきます。「こどもの未来」にピンとくる方、ぜひカジュアルにお話ししましょう!

アジェンダ

  • 1、時系列(創業から11ヶ月でやった事)

  • 2、IVS2023にこどもの未来株式会社が参加する件

  • 3、求職者・求人企業の皆様の問い合わせ待ってます

1、時系列(創業から11ヶ月でやった事)

改めまして、こどもの未来株式会社の代表の千葉です。最近は、Podcastや自社メディアで記事を書いたりはするけど、noteに関しては2月末に書いてから約4ヶ月ぶりとなります。前は人材紹介事業をスタートするにあたっての想いなどを綴ってますが、そちらも再掲しながら時系列でまとめたものを掲載します。

時系列の整理

  • 2022年8月に、こどもの未来株式会社を設立。マーケティング支援事業からスタートしつつ、事業調査を開始。

  • 2022年9月、ICCサミット KYOTO 2022に参加。

  • 2022年10月、B Dash Camp 2022 Spring in Sapporoに参加。

  • 2022年10月。HPをリリース。

  • 2022年11月、経営体制を一新してHR事業への参入を決めて準備をスタート。

  • 2023年1月、ラスベガスで毎年開催されるCES2023に通算4回目の参加。

  • 2023年2月より、有料職業紹介免許を取得して人材紹介事業をスタート(ライフステージ+キャリアを共にデザインする「伴走型キャリアサポート」

  • 2023年2月、ICCサミット FUKUOKA 2023に参加。

  • 2023年3月、音声番組Podcast「40(FORTY)」30代〜40代の生き方/働き方を応援する番組としてスタート

  • 2023年3月末に、法人向け採用・研修コンサルティングサービス人的資本経営支援「ジンテキ」をリリース

  • 2023年4月末に、ライフステージに合わせて、キャリアを再構築するメディア「キッカケ」をリリース

  • 2023年4月末、「マタニティ&ベビーフェスタ2023」に出展

  • 2023年5月末に、「キッカケ」のコミュニティ構想をリリースして、IVSともコミュニティパートナーに採択

  • 2023年6月頭に、「子連れ100人ヒロバ」に出展

  • 2023年6月末に、IVS2023KYOTOに参加(←イマココ)

想定通りのこと・想定外のこともたくさんあった11ヶ月

改めて時系列で書くと、色々やっているなと思う反面、まだ形になっていないことにも多く時間を割いていると実感します。その最たるものが、「ジンテキ」であり人的資本経営をサポートする採用・研修サービスに着手すると決めて、多くのお客様とお話しさせて頂いたり、プロダクトの開発を着手している段階ではありますが、正直もう少し時間がかかる手応えです。ただ、働き方のサポートをしていく上でここは非常に重要になると思っており、引き続き会社としてリソースも予算も投下していくので、ぜひ期待していてください。
ポジティブな事でいうと、人材紹介事業は予想以上の立ち上げができている感覚もあり、「ヒト」に向き合う事業はやっぱり好きだし得意だなとも感じています。後述の事業進捗でも少し数字も載せますが、具体的な成果と合わせても多くの人と会って活動することは自分にとっての喜びでストレスなくできる取り組みなんだと実感してます。事業の根幹を強くしつつ、新しくメンバーを採用することでできる世界も早く広げられると感じているので、ぜひ一緒に働くメンバーを募集しておりますので、興味ある方はお問い合わせください。


2、IVS2023KYOTOにこどもの未来株式会社がコミュニティーパートナーとして採択頂き参加する件


IVS2023KYOTOがいよいよスタートですね(現在、6/28 6:25)
これまでの沢山のカンファレンスに参加してきており、こどもの未来株式会社が創業してからもちょうど6回目の参加になりますが、楽しみにしております。
正直、5月にBdashCamp札幌に参加したこともあり、今回のIVS京都は見送ろうとも思っていたのですが、5月中旬の以下のリリースを拝見したことがキッカケで参加する手筈になりました。

IVS2023 KYOTO コミュニティパートナーの募集を開始!「カンファレンス」から「プラットフォーム」へと進化を加速 #IVS2023

「コミュニティパートナー」のキーワードがピンときたのがあって、僕の周りにも参加希望者はたくさんいるし、キッカケがあれば参加してみたい人も何人も自社やメディア関係メンバー、取引先に浮かんだこともあり、応募をして無事に採択をして頂く流れとなりました。
今日時点で、こどもの未来株式会社経由で参加する人も様々なパスがありますが、約30名くらいの方がチケット利用してくれたので現地で会えるのを楽しみにしております。


3、求職者・求人企業の皆様の問い合わせ待ってます

IVS参加する方、また、このnoteをみてくださった方でぜひ、興味のある、求職者・求人企業の皆様はお問合せ頂けますと幸いです。以下のフォームを用意しております。

▼求職者向け問い合わせフォーム

(1)カジュアル面談:今すぐじゃなくともキャリアの壁打ちや結婚出産含むライフステージの変化で働き方・生き方を考え始めている人向け

(2)転職相談:具体的に転職含む働き方の変化を進めている向け ※フォームに職務経歴書・履歴書を添付頂いた上で面談します

※プライバシーポリシーはこちらとなります。


こどもの未来公式LINE
こどもの未来公式LINE

▼こどもの未来公式LINE
URL:https://lin.ee/332zPnt

※公式LINEから転職相談・カジュアル面談受付可能。


▼企業向け問い合わせフォーム

僕の知り合いは直接DM頂いても問題ございません。会社のHPのコンタクトフォームもございますので、このnoteやプレスリリースやその他、何かしらでこちらご覧頂いて興味がある方はフォームよりお問合せ頂ければ、メールで返信させて頂きます。

※HP下部のコンタクトよりお問合せください

当社で働くことに興味ある人はこちらへ

Meety作りました。僕と話したい人はこちらからも受け付けてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?