見出し画像

『きかせてあなたのきもち』通信第2号

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----
ワーク絵本『きかせてあなたのきもち』を
広げるプロジェクト通信 第2号 2022年3月10日
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

みなさん、こんにちは。
この通信は、ワーク絵本
『きかせてあなたのきもち 
子どもの権利ってしってる?』
を広げるプロジェクトにかかわる情報を
お届けするメール通信です。
不定期の発行となります。
絵本の情報のみならず、
子ども・若者支援にかかわる情報も
併せてお届けさせていただきます。

ウクライナの情勢を耳にしては、
早く戦争をやめてほしいと
思い続けています。
コロナ下も3年目となりました。
いろいろな気もちになる日々ですが、
みなさまお大事になさってください。

〇〇〇〇〇 今回の内容 〇〇〇〇〇

1.おかげさまで重版となりました!
2.2022年春、佛教大学対面の講座開催
  「子どもの『声』を聴くわたしになる」
3.社会民主党広報誌「社会新報」
4.【予告】 青猫書房(東京)での原画展
5.ラジオ「絵本のソムリエ」に出演しました
6.【再掲】佛教大学会報誌 インタビュー記事
★ おすすめ・共有したい情報コーナー

┌───────────────────────────■
│ 1. おかげさまで重版となりました!
└───────────────────────────■

『きかせてあなたのきもち』
半年を待たずに重版となりました。

初版から一か所のみ変更したところがあります。
改めて記事にさせていただきますが、まずは
応援してくださっている皆さんに
御礼の気持ちをお伝えさせてください。
ありがとうございました。

┌──────────────────────────■
│  2.2022年春、佛教大学
│   オープンラーニングセンター
│   講座にて対面の講座
│  「子どもの『声』を聴くわたしになる」
│   が実施されます
└──────────────────────────■
2022年春、地域で、絵本とともに、
子どもの権利をテーマに、地域の方たち、学生、
子どもたちと平たく語り合う場をつくりたいと
考えています。
出会いの場として、下記のような講座を予定しています。
ご関心のある方、ぜひ、ご参加ください。

4月23日(土)気持ちを言葉に 
       ~絵本で語ろう、子どもの権利
      講師 長瀬正子
5月21日(土)子どもの「声」ってなんだろう 
       ~「助けて」を支えるために
      講師 長瀬正子
6月11日(土)子どもが安心できる居場所をつくる 
      ~京都市北区梟文庫の実践から
      講師 西尾美里(梟文庫)

*時間はいずれも10時30分から11時45分
*詳細はこちら 
 https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/pamphlet/buolc202202/#35

なお、これらの講座に関連して、
7月16日(土)~7月21日(木)に
それぞれが大切に思う絵本を紹介する絵本展
(テーマはみんなで決めます)を
佛教大学にて実施予定です。

7月17日(日)には、性教育にかかわる対面
でのイベントを予定しています。
ぜひご予定ください。

┌──────────────────────────■
│ 3. 社会民主党広報誌「社会新報」
│    にて紹介いただきました
┌──────────────────────────■
社民党広報誌「社会新報」(第5169号)
大椿ゆうこの「切り拓くひとびと」(第9号)
にてご紹介いただきました。

実は、作者の長瀬と副党首の大椿裕子さんは
学生時代からの友人なのです。
若い人たちの声を丁寧に聴く仕事をされていた大椿さん、
私が伝えたいことをぎゅっと
詰め込んで書いてくださいました。
よろしければご覧ください。

┌──────────────────────────■
│  4. 青猫書房(東京)での原画展
└──────────────────────────■
東京北区の絵本専門書店青猫書房にて
原画展が予定されています!
https://aoneko-shobou.jp/
4/27(水)〜5/23(月)
あわせて5/4(火・祝)午後に
トークイベントを予定しています

┌──────────────────────────■
│  5.大垣書店さんのラジオに出演
└──────────────────────────■
大垣書店さんのラジオ
「絵本だいすき!~絵本のソムリエ」に
長瀬が出演しました。
絵本『きかせてあなたのきもち 
子どもの権利ってしってる?』
について、お話させていただきました。
こちらでご視聴いただけます。
https://radiomix.kyoto/episodes/episodes-29667/

┌──────────────────────────■
│  6. 【再掲】
│    佛教大学会報誌 長瀬インタビュー記事
└ ─────────────────────────■
佛教大学広報誌 B-ism にて
長瀬のインタビュー記事が掲載されました。
前号のURLが見られる形になっていなかったので
再掲させていただきます。
https://www.bukkyo-u.ac.jp/about/uploads/torikumi_B-ism23_All.pdf

★──────────────────────────★
  おすすめ・共有したい情報コーナー
★──────────────────────────★

★性教育の本を子どもの集まる場所へ寄贈★

子どもの性について、分かりやすく、
楽しく、そして正しい情報を提供する
本やワークショップをされているお医者さんで
ご夫婦でのユニットアクロストンさん。
10歳からの性についての情報が
もりもりと分かりやすく
ポップに学べる2冊の本を発刊されました。
こちらを子どもの集まる場所へと
無料プレゼントされています。
詳細はこちらをご覧ください。

https://acrosstone.jimdofree.com/%E6%96%B0%E5%88%8A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

長瀬が梟文庫でアクロストンさんのワーク
を受けた時のレポ
https://chisanatobira.exblog.jp/239862268/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本メールは、これまで
『子どもの権利と新型コロナ』、
『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』
にかかわって名刺交換、イベント参加してくださった方、
メルマガ登録していただいた方にお送りしています。
もし、メルマガをお断りされる場合は、
こちらでお手続きください。
よろしくお願いいたします。
https://forms.gle/r8xkNtTXsTZiup6Q7

またメルマガ登録をご希望の方がおられましたら
こちらにご入力ください。
https://forms.gle/MSBf4euxu8dbhfUB9

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

発行元:ワーク絵本『きかせてあなたのきもち 
子どもの権利ってしてる?』を広げるプロジェクト
chisanatobira2017@gmail.com

◆最新情報はこちら 
ツイッター
https://twitter.com/kodomonokenri_c
Facebookページ
https://www.facebook.com/kodomonokenri.covid19
note:https://note.com/kodomokenri/
ひだまり舎特設サイト
http://hidamarisha.com/kenri/
関連サイトはこちら 
https://linktr.ee/kodomonokenri.ehon

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?