見出し画像

商品選び:脂質栄養バランスを整える(1)

こだわり商品研究所の商品選びの3つのテーマのうちのひとつが、脂質栄養バランスを整える。
これがなかなか奥の深いテーマなのです。
まず今回は、「脂質栄養バランスを整える」という考えに至るまでのことを。

もともと展示会などでオリーブオイルを紹介されることが多かったです。
食べてみると、もちろんのように美味しい。
しかし、一体何を判断基準にして選べばいいのか、まったくわからない。
いくつものすごそうなオリーブオイルを紹介されても、結局わからないのでラインアップには加えることができませんでした。

ある時、日本オリーブオイルソムリエ協会という会の事を知り、セミナーを受講しに行きました。
そこで2回ほどセミナーを受講し、オリーブオイルソムリエの資格を取るコースを受けました。最初なので、ジュニアオリーブオイルソムリエコースです。ジュニアオリーブオイルソムリエの資格を取得。

そこで、なんとなくオリーブオイルに関しての情報を頭に入れることができ、オリーブオイルの判断の仕方についても少しだけわかってきました。

そしてある時、「日本脂質栄養学会」と言う団体があることを知ります。
その26回大会の市民講座というのに申し込みました。
ここで、「えごま油」に関しての情報を教えてもらいました。
これが、素晴らしく興味深い内容。感動しました。

その後、日本脂質栄養学会の守口会長の本を何冊か購入し、たまたま開催されていた守口会長のセミナーも受講しました。

そうして情報収集しているうちに、日本リポニュートリション協会と言う団体の事を知り、半年かけて脂質栄養学の講座を受講しました。

日本脂質栄養学会の大会は毎年参加。
日本リポニュートリション協会の主催するセミナーは全て参加するようになりました。

この日本リポニュートリション協会の主催するセミナーの先生が日本における、この分野の第一人者の先生が多く、必然的に極めて重要な情報の一端に触れる機会が多くなりました。

購入する本もちょっと高い学術書的な本を購入するようになりました。
難しくてわからないなりに、情報収集をするようになりました。

最初はチンプンカンプンでも、時期を置いてみてみると「そういうことだったのか」と、わかることもあり、脂質栄養に関して、少しづつ馴染んできました。

このような経由を経て、「脂質栄養学」の重要さを確信するようになってきました。

こだわり商品研究所ストア
https://www.kodawari-store.com/c/oil