見出し画像

関東を飛び出せ!ハードだけど最安な日帰り神戸の旅

首都圏での日帰り旅に自信をつけたアラサーにしてひとり旅を始めた私。
ステップアップは仕事にかこつけて千葉県内での一泊のひとり旅。
一泊ひとり旅の成功体験を積んだ私はまたまた仕事のフリをして今度は一気に関西へと冒険してみました!


旅の不安

ひとり旅は何度経験してもやっぱり行く前は不安でいっぱい。
時間の確保もフリーランスの身だと行っちゃって本当に大丈夫かな?
と不安になります。
お金だってそんなに裕福なわけじゃない。
予約に不備があったらどうしよう。
忘れ物はないかしら?
それは遠くに行けば行くほど、長くなればなるほど大きくなるものです。
とはいえ国内ならお金があれば大体のことは解決できるから大丈夫。

旅の言い訳はオンラインサロン

旅のきっかけ…と言いたい所だけど、この頃の私は旅に行くことに期待6割
不安2割、謎の罪悪感2割みたいなメンタリティでした。
なので旅に出るのに必要なのはキッカケじゃなくて言い訳。

一つ目の言い訳は委託を受けている企業のInstagram運用のための取材
二つ目の言い訳は私の命の恩人でもある(いつかnoteで書くかも)安田佳生氏

が主催されているオンラインサロンで出会った人に会いに行く。(営業兼)というものだ。

今となっても不安も一抹の罪悪感もあるけれど、いいわけじゃなくキッカケをがあって旅に出られるようになりました。
言いわけが必要な方いらしたら連絡ください。
『言いわけ与えます』笑


初めての移動手段

関西地方への移動手段といえば真っ先に思いつくのは新幹線。
でも新幹線は高いのです。。。
東京ー新大阪間は自由席で13,870円。
新神戸までは14,420円。
所要時間は2時間ほどですが
往復したら約30,000円。
高いっす。

そこで貧乏旅の味方が
夜行バス
あなたが繊細なタイプで、ちゃんとしたベッドや布団じゃないと眠れない…
というわけじゃないのなら夜行バスはおすすめ
東京ー神戸間は所要時間は8時間程と夜寝てれば朝着いて丁度いいじゃん!
しかも圧倒的に安い!
新幹線と違って通年料金ではありませんが、曜日や季節によっては片道5000円を切っちゃいます。

夜行バスにはいろいろ種類があるので、
疲れがそんなに残らないように快適に寝て
朝着く感じだと7,000円〜8,000円くらいを考えればハイシーズンで無ければいけると思います。
往復して新幹線の片道分くらい!

移動は寝てる間だから着いたらすぐに活動できる。
一日満喫してまた帰り寝ながら帰ればOK。
しかも安い!
こんな効率の良い方法あります?笑


ただね…バスがまた色々あるのよ。

夜行バス(高速バス)の選び方

私は今回7月7日の夜22時だったかなぁ…にこちらを出て
翌7月8日の早朝6時台に神戸(多分三宮)に到着。

8日丸1日神戸を満喫

8日の夜行バスで出発し、翌9日の早朝に東京に到着
というスケジュールでした。

初めての夜行バス。
何が良いのかとか、値段の違いとかよくわからず予約しました。
そこら辺を経験の範囲で解説しようと思います。

シートの数

私が一番大事にしているのはズバリこれ!
多くの夜行バス、高速バスは3列シートか4列シートです。
もちろん安いのが4列シート。
これは高くなっても3列シートを猛烈にお勧めします!

4列シートはみなさん1度は必ず乗ったことのある観光バス的なものを想像していただければ問題ありません。

狭いっす。泣

2〜3時間なら安い4列で十分だと思いますが、
そこで睡眠をとり、次の日1日を満喫したいと思うなら
絶対3列!
次の日の楽さが全然違います!

ちなみに3列にも独立型と2席セットと1席という3列があるみたい。
私は独立型しか乗ったことがありませんが、誰かと一緒なら2席の方でも良いかもしれませんね。

3列独立で窓際を願うものの大体いつも真ん中…泣
席数窓際の方が多いのにね笑

トイレの有無

夜行バス、高速バスにはトイレが付いているものと付いていないものがあります。
もちろん乗る前にお手洗いを済ますのは必須です。

数年前に高速バスの大きな事故でバスの運航会社の勤務実態の問題が大きく取り上げられました。
その影響もあって、現在バスは2人体制で運転されています。

運転手さんの交代やトイレ休憩などで走行中にSAに数回停車します。
その際お手洗いに行くことも可能です。

私はトイレの有無はあまり意識したことはありませんが、
トイレに行けない状況に不安が高まってトイレが近くなる…
みたいなことも考えられるので付いている方が安心できますね。

トイレは付いているとだいぶ値段が跳ね上がります。

女性専用

女性専用席、女性専用車両とあります。
女性専用車両はその名の通り女性しか乗ることができないバスです。
女性専用席はバス内の一部スペースが女性専用となっています。

その他にも絶対ではないけど
なるべく男性と隣にならないように席割りしますよー。
という『女性安心』みたいなものもあります。

初めはビビりまくっていたので女性専用車にしたりもしましたが、
最近は特に気にせず乗っています。
ただ、どんな人が乗っているかわからないので
特に若い女性は危険な目に遭うことがないとは言い切れません。
お気をつけください。

停車の数

停車する箇所がやたらと多くて
関東で5ヶ所くらい停まってお客さんを乗せ
関西に入ってからも5ヶ所くらい停まってお客さんを降ろす。

どちらも1ヶ所しか停まらない。

停車数も様々です。
一回寝ちゃったらもう起きないから大丈夫!
という方は気にする必要はないかもしれませんが、
停車する度に起きちゃいそう…
という方は停車数は少ない方が良いかもしれませんね。

その他

他にも充電できるバス、できないバス。
ブランケットの有無
wi-fiの有無などもチェックするポイントでしょうか。

私が今まで乗った夜行バスは乗客全員が揃うとリクライニングするように案内があり心置きなくマックスまで倒していました。

脚はどうしても浮腫みます。。。
3列シートでも、荷物を台にしてもどうしても浮腫んでしまいます。
浮腫まない方法があったら教えてください。

高速バス業界も日々進化しているようで、こんなサイトを発見したので参考にしてください。

神戸を満喫

今回ほぼ高速バスの紹介みたいになってしまいました笑
神戸はしっかりすぎるほど満喫しましたよ!

早朝に到着し、早朝から開いている食堂を発見!
400円くらいで美味しい朝ごはんを食べる。



近くにあった神社に向かう


目的地 おせっカフェ(現在休業中)に向かう

こちらがオンラインサロンのメンバーさんが運営していて、
さらにここで同サロンのメンバーさんが野菜を売っていました。
それで神戸行きを決めたのでした。



芦屋にあるチョコレートショップで取材

取材と言ってもチョコレートの製造機械のインスタを運用して、売れたら成果報酬で10%くらいもらえるっていう自主取材だけどね。


神戸市内をブラブラ


高速バス待合所の近くで夕食



バス待合所へ
ここがシャワーが付いていたのでちょっと早めに行ってシャワー浴びたり寝るための身支度を整えた気がする。

新宿へ


大満足でした!
このハードスケジュールはもうこなせないかもしれないけれど、
とっても楽しくて充実した1日でした。
後半の神戸散策はさすがに体力的にしんどかったです。笑

初めての夜行バスでしたが、この移動の効率の良さがすっかり気に入ってしまいその後もちょこちょこ利用しています。

夜でなく日中運行している高速バスはまだ乗ったことがないけれど、
これも安くて遠くに行けて良いみたい。

是非一度お試しあれ!


最後にちょっと自己紹介


アラフォーになった私は旅が大好きになって、
更に写真を始めたことでもっともっと旅好きになった。
今は滝とか山とか自然が満喫出来るところばかりを旅している。

写真家として実名活動しているが屋号は
『こだまのあそびば』
木霊がいそうな場所を写真におさめている。

お手軽に行ける場所、行けない場所とあるけれど
私の旅の記録を残して誰かの参考になれば良いなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?