見出し画像

客観的に自分を見る

「高校時代」

とてもサッカーがうまくて、全国3本の指に入るほどの実力を持つ傲慢な性格の少年A。チームメイトから「へたくそ」、「邪魔」と言われながらも愚直にプレーをしたとても素直な少年B。

二人は大学でそれぞれ違う大学に進学した。
性格も変わらず、「俺はうまいんだ」と天狗のまま4年間の大学生活を送った少年Aに対して、自分を客観的に見て、何が足りなくて何でうまくいかないのか課題を見つけては改善し、4年間必死に過ごした少年B 。
4年後少年Bはプロサッカー選手になり、その後も活躍し続け、ものすごい飛躍を見せ、今では日本で三本の指に入るほどの実力。
それに対して、少年Bはサッカーを辞め、就職。

この話を見た自分は、客観的に自分を見て、改善に励む力がサッカーに限らず、その他のスポーツや職業でもとても欠かせないものだと感じた。

少しでも天狗になり、自分のことを過大評価してしまうと、足元が見えなくなって、ウサギと亀の話のようにいつの間にか追い越されてしまう。
このウサギと亀の話はどの物事でも当てはまり、目的が明確でその目的に対して本気で取り組めばきっと成長できると俺は考えている。

最初の話に戻るが、少年Bは少年Aと違い、現状の自分を理解し、弱点を見つけては改善していた。

客観的に自分を見て、現在の立ち位置を把握。何が足りなくてどこをどう改善すればいいのか。今試合に出ている人たちと自分の違いは何なのか。
客観的に自分を見る作業は今俺が一番しなければいけないことだと思う。


もしかしたら、昨年試合に絡めなかったのは、サッカーだけではなく、日常、気持ちの波。あらゆる原因があったと思う。
今考えると成長のヒントは目の前に多く転がっていた。
拾わなかったのは、そもそも現状を理解できておらず、気づくことができなかったからだと思う。

現状を打開するために、客観的に見て自分自身のことを理解してあげる。

客観的に見て改善する作業というのは、自分だけで考えるだけではない。

自分をよく知っているのは、自分自身ではなく、仲間やスタッフ。

監督やコーチ、そして仲間は日々の生活・練習を通して、多くのヒントを自分に対して投げてくれている。
「できてない」・「周りが見えてない」・「判断が遅い」
もしかしたらその時耳が痛くて心のどこかで避けていたのかもしれない。
でも、自分に対してこのようにはっきり言ってくれる人は、自分自身をより大きくしてくれる存在。引き離すのではなく受け入れよう。
耳を閉じるのではなく、耳を傾けよう。

強がりや反発は自分にとって害。一度自分の腹に落としてかみ砕き、吸収し、成長する。
それでも納得のいかないんだったらその時は1度何がダメなのか聞いてみる。

子供がぐんぐんと成長できるのは素直な心があるからだと俺は思う。
年を重ねるにつれ、自分のやってることが100%正しいと勘違いしがち。

子供のように、具現化した課題に対して素直に粘り強く取り組み、あらゆる角度から自分を分析し大きく飛躍するために、1日1日を大切に生きようと思う。

挑戦あるのみ!!!



この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?