見出し画像

いつからそうなったかわからなくなりました

私の会社ではiDeCoニーサの話で盛り上がっています。「どれにするか?」
1番盛り上がっていたのは、研修時にサラッとしかその話が出てこないのと、その決断を決めるのが日本生命の関わり合いか知りませんが3日くらいしか考える余地がない事。 
それについて文句をぶちぶち、会社の方々は申しております。

凄く凄く、聞いててモヤモヤするのは、三日間しか考える余地がないことではなくて、あまりにも。あまりにも他人任せというか、人のせいにする思考であるなあと感じてしまうことです。

あとは、周りがやっているか?君はやったか、やるとしたらどんな風にしたか?そんな話ばかりです。なのも凄く疑問を感じます。
それってそもそも人に聞くことじゃないんじゃないかな?と財務状況は皆須く違うのに。

「でかなんで三浦くん話にはいっこーへんの?」とピシャリと言われました。
なぜか知らないけど、会社の人には三浦がめっちゃ稼いで、そーいう所謂世間一般が言う「投資話」とか「儲け話」を、しているやつだと思われているからでしょう。何故でしょう、忖度せずはっきり自分の意見を社内で言って来ただけですよ。今まで。やってないわ!

「iDeCoニーサをやるのはリテラシーが低い人が、周りがやってるからってだけでやるイメージあります」

とか言ったりしたもんだからお局集団は三浦をギャフンと言わしたくて仕方ないんですよね。
iDeCoニーサが悪いんじゃなくて、なんでそれをやるか?を考えてその目的に沿った事をする事と、それを考えることがそもそも必要だと思ったから言ったんですが、変に捉えられてしまったみたいです。

そこで、話に入りたくないけど意見を求められたので

「いや、目的意識次第じゃないですか?例えば老後に車買いたいからその頭金を作るためとか、今現状の節税のためとかなら、若干やる意味ありますけど…もし仮に老後の資金を作りたい。ならその目的に沿ったものではないのであんまり意味ないと思いますが、FさんAさんはなんのためにiDeCoやるんですか?」

「老後の資金と将来不安」

「そーなんですね。なんとなくそう思いましたけど…さっきから話を聞いてて思ったのは、みんな『メジャーリーガーになりたい!だから英会話教室通うんだ!』って話に近いなと思いました。しかもその英会話教室を『NOVAにする?AEONにする?オンラインだとお得だよ』って話をしてるなあと。」

「なので、自分だったら将来不安のためにiDeCoは選択してませんし、今のところやる予定もありません」

営業所がシーーンとなりました。忖度なしでいつも意見は思った事を言ってしまうからです。

とそれの前提としてそもそも、その「メジャーリーガーになりたいんだ!」がどのレベルでどれだけ必要かもわかってないどころか、考えても居ないわけです。

不思議ですが、いつから三浦は周りの環境にいる考え方に違和感を持つようになってしまったのか?

なんだかそれがわからなくなってしまいました。三浦は会社員になると同時に今まで生まれ育った、今までの三浦がいる人がいる環境から離れてしまったので。

元々どう言う考えだったかが、わからなくなってしまいました。

ただ、最近は周りの人に違和感を感じます。

#退職まで残り342日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?