画像1

ホルスト 吹奏楽のための『第1組曲』

のまにまに Wind ensemble
00:00 | 00:00
吹奏楽のための組曲
(Suite for Military Band )作品28は、
グスターヴ・ホルストが
作曲した吹奏楽のための組曲。
第1組曲変ホ長調作品28aと
第2組曲ヘ長調作品28bの2曲がある。

1909年に作曲されたとされるが、
作曲の事情や目的ははっきりしていない。
王立軍学学校(英語版)、
通称ネラー・ホール(英語: Kneller Hall)で
1920年6月20日に公開演奏されたことが
確認されているが、
娘のイモージェン・ホルストの調査によると、
1909年には演奏が行われていたとされる。
初出版は1921年。
1948年のブージー・アンド・ホークス社による
版が慣用版として広く使われてきたが、
これには多くの変更が含まれており、
1970年に自筆譜が公開されたことによって、
1984年以降に複数の「原典版」が
出版されている。

全3楽章。
各楽章のすべての主題は第1楽章の冒頭動機
(二度-五度)から派生したものであり、
一種の循環形式で作られている。
また対位法の技術も活用され、
全体に緊密に書かれている。
第1楽章にバロック時代の形式が
用いられているのは、
この時期にホルストが
ヘンリー・パーセルの作品の
研究を行っていたこととの
関連が指摘されている。

第1楽章 (シャコンヌ)
Allegro moderato 
変ホ長調 3/4拍子 変奏曲形式

第2楽章 (インテルメッツォ)
Vivace ハ短調 - ハ長調
2/4拍子 - 4/4拍子 - 2/4拍子
- 4/4拍子 三部形式

第3楽章 (マーチ)
Tempo di Marcia 
変ホ長調 - 変イ長調 - 変ホ長調
2/2拍子 三部形式

※ホルストはスコアの冒頭に
「各楽章は同一のフレーズで
構成されているため、
この組曲は休みなしに
通して演奏されることを望む」
と記している。
全曲の演奏時間は約11分。
Wikipediaより


ホルストが「休み無しで」と、
言っておりますので
続けて作ってあります!
2017年3月頃作成

第1楽章 0:00
第2楽章 4:57
第3楽章 7:45

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?