画像1

黄河協奏曲より第2楽章

のまにまにDTMオーケストラ
00:00 | 00:00
黄河協奏曲
(こうがきょうそうきょく、中:黄河鋼琴協奏曲)は、
冼星海が1939年に作曲した
管弦楽と合唱のためのカンタータ「黄河大合唱」をもとに、
1969年に中国中央交響楽団が集団創作したピアノ協奏曲。
カンタータから協奏曲へと編曲・再構成するにあたって、
殷承宗ら(その他、儲望華・盛礼洪・劉庄など)が中心となり、
「黄河大合唱」から4曲を抜粋した。
この時に概ね3/5程度の演奏時間に短縮されたが、
基本的には第4楽章の「川辺対口曲」以外の主題は
全てピアノ協奏曲に継承されている。
中国中央交響楽団により1970年初演。

「黄河協奏曲」の楽章構成は次の通りである(カッコ内は中国語の原語)。

1.前奏曲「黄河の船頭の歌」(黄河船夫曲) Allegro molto agitato
2.黄河をたたえる (黄河頌) Adagio maestoso
3.怒れる黄河(黄河憤) Andantino grazioso
4.黄河を護れ (保衛黄河) Allegro
Wikipediaより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?