見出し画像

富士市とはどんな町なのか。

先日、仕事で富士市を訪れました。
地元の人とお話しをすると『製紙業』というキーワードがでてきました。

富士市は『製紙業』で栄えた町だそうですが、その産業を支えた事業者数は軒並み減っているそうです。

富士市の概要

富士市は静岡県東部に位置する人口24万人の町です(結構人口多いんですね)。浜松市、静岡市に次ぐ県内3位なんだそうです。

トイレットペーパー生産量は全国1位だそうです(Wikipedia調べて)。そういえばエリエールの名が入った会社がありました。

富士市には富士川、富士山から伏流水など水資源が豊富かつ大都市圏に近い立地であることから、製紙業が栄えました。
そういった背景から大手企業の工場が複数立地され、市内中小企業は製紙業として歩みを進めたようですね。

常に考え、チャレンジする企業は残る

よくあるパターンですが、大手の工場が操業停止になると地場の中小企業は仕事がなくなりどんどん潰れ、事業者数が減っていく。なかなか歯止めがきかない状況のようですが、人口減少という大きな要因などあらゆることが複雑に絡み合っているのでしょう。(業界衰退要因は、海外からの安価な紙の輸入、バブル崩壊による需要激減での売価低迷など現在のペーパーレス化も要因かもしれませんね)。

そんな状況下でも自走していける経営・組織体制(事業の多角化など)にチャレンジしていたところは生き延びたのでしょうね。

豆知識

富士市出身の有名人には戦場カメラマンの渡部陽一さん、サッカー元日本代表川口能活さん、フジテレビアナウンサー佐野瑞樹さんなどいろいろな方がいらっしゃるようです(静岡だからサッカー選手が多いようですね)。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?