見出し画像

花粉症が凄い

ヒノキも早いが、ヒノキに誘発されて杉も多分反応してる

スギについては2年前の初夏(2021年6月〜)から免疫療法を始めており、かなり改善されているのですが、今年はヒノキの飛散も早く(2月末には観測されている)かつ量も多いので、3月に入ってからとんでもない毎日を送っています。

薬は変更、コンタクトも変更

薬はビラノアからオロパタジンへ変更。(通常のときはビラノア飲んでればなんにも起こらないのですがだめです今年は。)
コンタクトも1月にメルスプランで、フォーシーズンに加入したのですが1日目にして滲みる・くもる・視界がボケ焼ける・目が開けられないような状態になり、本日眼科受診して2Weekソフトへレンズ変更(メニコン デュオに)してきました。
なんか、お店の方も人よるのか「全然ウェルカムです」っていう人と「あんまり頻回だと・・・」っていう人がいてどないせいっちゅうねんって思っているのですが、今日の方は割と嫌な顔ひとつせず対応していただき気持ちが良かったです。
基本的に3〜5月は花粉症でハードは無理そうなので、その期間だけ2Weekにするか、1Dayにするかを検討したいと思います来年以降は。

ぶっちゃけ

メニコンのプレミオはネットで買ったほうが安いんですよね、、、これも困った話なんですが。(だいたいプレミオは、2箱で3000円くらいですネットだと。デュオは割と扱っているお店が少なく4000〜5000円くらいなので、メルスプランでもまあいいかなと。)
フォーシーズンはそもそもメルス専用レンズで、XCというレンズが出ましたがとても高価で3ヶ月で両目8000円位かかるレンズなのでまだメルスプランのほうがいいよねって言うことで入ったんです。

もうノーマスクな人も増えてますね

昨日は東横線と南武線に乗り、2箇所のクリニックと薬局をはしごしたのですが、ノーマスクな人が徐々に増えている印象。
今日に至っては、新横浜と横浜駅で用事があったので出かけていましたがすっごいノーマスクな人が増えましたね。
まあ、5類移行後は治療費も自己負担ですし完全に自己責任に移行したっていう感じなんでしょうか。
私は花粉症がひどくてそれどころではありませんが。

スギ花粉症に悩まされている人は

まず採血検査で、アレルギーのレベルを検査して免疫療法の検討をしたほうがいいと思います。あくまでも個人的な意見です。
私も、スギとヒノキが同じくらいレベルが高いので結局ヒノキ始まれば花粉症となるのですが、ヒノキとスギは今年みたいに重なることもありその期間でもスギの分は症状が緩和されているはず・・・。

内科でもやってるところ多いです

耳鼻科でしか出来なさそうな免疫療法ですが、基本的には内科やアレルギー科でも対応していただけます。
ただし、免疫療法については医師の経験等の条件もあるため事前にネットで確認したりしたほうがいいと思います。
費用は、だいたい月2000円〜3000円くらいを見ておくといいと思います。
(僕の場合高額療養費がカンストしている月にすべてまとめてもらっているのであまり意識はしていないのですが。。。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?