見出し画像

群馬県道・埼玉県道13号 前橋長瀞線 バイパス

2019/03/24
Twitter

前橋市

旧・東群馬郡上川淵村

前橋-高崎市間、現道から利根川をはさんで反対側に位置するバイパスで、前橋玉村線(群馬r11)との交差点である六供町(ろっくまち)交差点が起点。隣には六供温水プールがあり、その奥の煙突は六供清掃工場のもの。
さすがはバイパスというべきスケールの道。並木も整備されている。
前橋市街から離れるとこんな景色が広がる。赤城山が聳える。

旧・下川淵村

公田町東交差点で県道高崎駒形線(群馬r27)と交差。道の規模は同じくらいだが、群馬r27の方が賑わっている。
北関東自動車道沿いにある公園。

高崎市

旧・西群馬郡滝川村

横手大橋で利根川を渡り、高崎市へ。下にいる人と比べると利根川のスケールの大きさがよくわかる。
利根川自転車道線(r416)と立体交差。r416は久喜から渋川まで利根川沿いを走る自転車道。
滝川を宿横手大橋(しゅくよこておおはし)で渡る。滝川は利根川水系の河川で、玉村町南部で利根川と合流する。
高崎JCTの下を抜ける。沢山の橋が跨っており、どれが何のための橋かを把握しようとすると大変。奥に公園があるがなんとこの立地で駐車場がないらしい。
上滝町交差点で高崎伊勢崎線(群馬r24)と交差。群馬r24には「伊勢崎街道」という通称があり、それを示す看板も置かれている。

旧・岩鼻村

井野川を渡る天神大橋。現道の井野川の橋と比べるとだいぶ立派。
井野川。雨でも降ったのか異様に濁っている。
上から見た高崎伊勢崎自転車道線(群馬r401)。
終点、綿貫町曲師(わたぬきまちまげし)交差点。現道と合流する。

GPSログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?