株:1月23日メモ 急激な円高から株安


このnoteは素人の妄想の垂れ流しであり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものでもなく、将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものでもない。
最終的な投資決定は読者ご自身で判断するでごわす。
この記事にそそのかされて買わないでおくんなまし。ぷりーず。

まとめ

日経平均で見事なウォーターフォールが見られましたね!

午前11時までは36750円前後でのもみ合い
『上がり過ぎた株の下げ、下げ過ぎた株の上げ』が全体に行われた
午前11時過ぎに中国の株式市場の下支え策を検討というニュースで世界の市場好感し日経も上昇
後場が始まって急落で30分間で548円下げる

日銀会合自体のサプライズはなかったが市場の投機的な動きが激しく株価にも影響を及ぼした。
ドル円が激しく動いたから株のアルゴリズムも反応したんじゃないかな?

日本から資金を引き揚げて中国に投資する動きもあったか?

最高益更新銘柄に注目

午前9時1分

調整が目立ったが36920円で前場終了

日経先物が9時の開始前に急に下げてきていたので『下げからはじまるか?』と思いきやプラスで始まり、9時10分には+282円の36931円と予想高値をあっさりと更新。
しかし、36877円で跳ね返されて下落。
昨日のEPS2285.61で計算するとPER16.13倍。まだPER16が上の抵抗ラインですね。

その後は36750円(仮PER16.08)を境にもみ合いをした午前11時前。

人気銘柄も先週から地味な動きになってきて今日も調整。

中外製薬のように12日に高値を付けてから利確で500円下がった株は逆に下がり過ぎて上昇。
そういった利確で下げ過ぎた銘柄の逆調整もあり、材料がない銘柄は全体的に株価の調整に入っている。

グロースも今日はまちまち。
ABEJA5574が昨日に続いての大幅な上昇だし、まだ元気な銘柄も多いがエコナビスタなど昨日の調整に入っている銘柄もある。

午前11時過ぎに中国が2780億ドル(2兆人民元、41兆円)規模の株式市場の下支え策を検討というニュースが出て香港と上海のマーケットが急騰。

日経平均もそれにつられて上昇。
アメリカの先物も少し上昇し中国市場の救済は好感されている。

激しいドル円の動きと中国の動き

後場開始は36984円の高値。
その高値から30分で548円も滝のように下げた。
ラジオNIKKEIを聞いていたのですが、専門家の方々は日銀会合の影響も考慮に入れていましたが、私(ド素人)の考えは日銀は関係なかったと思う。

しかし、市場の反応が株にも影響した。
日銀会合での据え置きから直後に円安に動き148.55円。
そして会合後のドル高円安に飛びついて買いに回った短期筋の投げなどもあって147.84円まで下げた。

これはアルゴリズムの動きだよね。
ドル円が激しく動いたから株のアルゴリズムも反応したんじゃないかな?

午前11時の『中国が2780億ドル(2兆人民元、41兆円)規模の株式市場の下支え策を検討というニュース』を受けて上昇に貢献したのは機関や大口でしょう。
そして中国の投資家が行動を起こしたのが12時半だったのではないか?

今後も中国マーケットの反応次第では中国資金のさらなる引き上げがあるかもしれない。
中国市場は低迷しているのでお買い時感はある。
日本株が買われていたのもアメリカ(PER23.2、PBR4.4)に比べたらPER14.6、PBR1.4とお買い得感があったから。
中国株は下がり続けて今やPER11.5、PBR1.3と日本株よりもお買い得感がある。
中国経済の先行き感が良くなかったので当然の結果だが、そこに2780億ドル規模の下支え策のニュース。

フットワークの軽い投資家が現在安い中国株の買いに向かってもおかしくない。

史上最高益更新の銘柄

ラジオNikkeiのマーケットプレスで鈴木一之氏がお勧めしていたのが『史上最高益更新銘柄』

積水ハウス1928、芙蓉総合リース 8424、ヤマハ発動機 (7272)、富士フィルム4901と最高益を出していながら去年より低い銘柄もある。

ヒューリック3003も紹介されていたが、これは順調に上昇している。
3年以上継続保有で優待が2倍になるので私はNISA枠で持っている。
成長枠でもっているのはNTTとヒューリックだけ。

現在進行形でバブル後の最高値を更新している状態だが、この過熱感に耐えうるのが『本当に良い会社』
それは何かといえばわかりやすく最高益の更新。
実力のある銘柄は何かあって大きく下げても復活する力もあり、長期保有にも向いている。
リバウンドする力もあるので短期の売買にも向いている。

1月24日も下げるかも

36517.57円
-29.38円

ドル円が148.54円から一気に147.84円まで下げて、日経平均も大きく下げた。

日本市場が閉じてからも円高が進んでいるので、このまま明日まで円高が進めば明日の日経平均はさらに下げそう。

日経平均
ドル円


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?