見出し画像

オーストラリアデイにはラム!!!!!

1月26日はオーストラリアデイ(祝日)

1788年1月26日に植民を目的としたイギリスの艦隊がシドニー・コーブに到着した事に因んで定められた祝日。
当然のことながら侵略された側のアボリジニたちの受け取り方は全く反対なわけで。

しかし、そんな政治的なアレコレをふっ飛ばす『オーストラリアデイにはラム!!!』というLambassador(ラムとアンバサダーの造語)ラム宣伝大使Sam Kekovich

今年の宣伝ビデオがこちら

オーストラリアデイは侵略した側とされた側で全く受け取り方が違う。
un-Australianは『オ-ストラリア人らしくない』という意味で、歴史的にも批判的差別的に使われてきた言葉。
このビデオを通して、じゃあこの現代の移民国家でだれが『オーストラリア人』なのよ?という訴えかけでもある。
そして、ラムを食べればみんな幸せになれるじゃんという力技。
最後の女性のセリフで締めくくる。
"It looks like we're all a bit un-Australian, guess that's what makes us Australian,"

ラムレッグを料理しました

よくあるラムチョップは1キロ35ドルと高かったので、

1キロ12ドルの安い(重要)ラムレッグです!

表面の水分をふき取って塩を軽くまぶして冷蔵庫に一晩放置。


冷蔵庫から取り出し、オリーブオイル、玉ねぎ、生赤唐辛子、コリアンダーシード、クミンをバーミックスでペースト状にしたものを表面に塗りたくって常温で3時間ほったらかす。

210度に余熱したに入れて20分。
160度に落としてさらに40分。
取り出してアルミフォイルで包んで20分放置。
で、下のようなややピンク。

スライスして

玉ねぎを軽く痛めてお湯を加えて、日本のカレールーを溶かしたソースをかけて出来上がり。

下味について


ラム肉の下味にはカレー粉の主なスパイスであるコリアンダーシード、クミン、赤唐辛子と玉ねぎにしました。
仕事のランチに持って行くためにニンニクは入れてません。
ニンニクを入れた方がビールが進みますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?