見出し画像

TOEIC 900点到達した!

おはようございます。こぼたんです。

2022年6月のTOEIC公開テストで
900点を超えることができました。

たくさんの「いいね!」と
お祝いのお言葉をありがとうございます。

火曜日に結果が出たのですが、
今週はかみしめる様に喜びに浸りました。

いい機会なので、今までの勉強遍歴を
少し振り返ってみたいと思います。

初受験からのスコア推移

初受験は1998年5月、
TOEICとは実に22年のお付き合い(笑)
長いけれども集中して勉強したのは
3回くらいだと思います。

第一次集中TOEIC受験期間
(1998~2000年)

初受験は大学2年生の時だったでしょうか?
大学受験当時は比較的英語は得意で、
大手予備校の通っていた校舎で1位を
取ったこともあったので、
最初の480点はとてもショックだったのを
今でも覚えています。

就職活動に向け、大学の図書館に
籠ったりして、まじめに勉強して、
翌年の7月、740点を取って
何とか間に合わせることができました。

その後はなかなかスコアがあがらず、
学生時代は800届かずじまいでしたね。

就職した後は、どっぷり国内の仕事で
完全に英語から離れてしまいました。

第二次集中TOEIC受験期間
(2007~2012年)

7年ほどして外資に転職をするのですが、
ここで定期的に本国に出張する役回りになり、
会社のお金で英会話に行かせてもらいます(笑)

そんな背景からまたTOEICに帰ってきました。
働きながらきちんと勉強するのは初めてで、
結構しんどくて、あまり机に向かった覚えがないです。

ただ、その英会話の先生と仲良くなり、
プライベートでしょっちゅう飲みに行く仲に。
相手は日本語が話せないので、ここで会話力の
基礎ができた気がします。

この期間のTOEICは年に3~4回受験していました。
話す機会が増えたことで、徐々に安定して
800点台を取れるようになったものの、
最大瞬間風速は875点止まり。

まさか、ひょっとして夢の900点台いけるのか!?
と幻想を抱きつつ、受験は少し続けましたが、
結局届くことなく、「海外経験もないし無理か…」
「まあ日常で困ってないし…」とか情けない言い訳を
しながら、受験をやめてしまいました。

第三次集中TOEIC受験期間
(2021~2022年)

現職に就いたのが2018年。
幸い2011年の自己ベスト875点を認めてもらい、
管理職要件もパスするどころか、社内規定で
860以上はCreditとして、追加評価もされました。

とはいえ、随分前のスコアです。
(公式だと2年分しかスコア証明書発行してくれないし…)
もう一回ダメもとでやってみようかな…と思った矢先、
新型コロナウィルスの流行が始まりました。

飲みにも行けないし、Twitterをまじめに始めてみたら
若い人たちの900超のスコアがタイムラインにわんさか…
44歳のおじさんは完全に触発されました(笑)

TOEICを受験し直し始めて、800点を切ることもあり、
ちょっと落ち込むことも。

でも昔に比べると、スマホの普及に伴って、
本当に手軽に英語を聞くこともできるし、
勉強のアプリもめちゃくちゃ充実しています。

大半はスキマ時間にipadで問題を解きまくっただけで、
何時間も机に向かうようなことはしませんでした。

Twitterでたくさんの英語学習者と繋がらせてもらい、
励ましあい、モチベーションを頂いたり、
コミュニティに参加させて頂いたりしたおかげで、
ようやく900点を超えることができました。

TOEIC 900点を取って、今感じること

Twitterのいわゆる英語ガチ勢と言われる方々、
300点から1年で900点を取っちゃうような方々、
本当にすごいと思いますし、尊敬です。

でも一方で、僕みたいな海外に住んだこともなく、
勉強がきらいでも、少しずつでも続けていれば
必ず前進して、「やればできる」こともわかりました。

一般的には900点のレベルは、高い評価をもらえる一方、
900点がスタート地点だと言われるのも納得です。

900点を取得できた試験の感触を振り返っても、
Lでは聞き取れなかった部分は結構ありますし、
Rも全て解き終わっていません。
まだまだ伸びしろはありますし、英検1級なんて、
選択肢の単語全部わからなかったりします。

でも、毎月受験できて、合否ではなく、
数字で結果が出るTOEICは、目標も立てやすいし、
勉強を継続させてくれる素晴らしい試験だと思います。

900点というひとつのマイルストーンに到達して、
とても大きな充実感も覚えさせてくれました。
TOEIC不要論もありますが(笑)、僕は大感謝です。

これからについて

ここに至るまで多くの方々からサポートを頂きました。

今後も更なる高みを目指す一方で、
英語で苦しんでいる人や、これから始めようとする人に
役に立てる存在になれないか、と考えています。

実際にいまの会社の後輩にも、会議室で勉強会を開いて
300点台から700点に到達したりしていますが、
やはりスコアが上がったときに一緒に喜べるのが、
心から嬉しく思えるんですよね。
(学生時代の楽しい塾講師経験がよみがえりました)

なにかオリジナルコンテンツなんか作れないか、
少し模索してみようと思っています。

一方で、僕自身も更なるTOEICのスコアアップはもちろん、
L&Rだけでなく、S&Wや、英検の受験も視野に入れながら
引き続き、地道な勉強を続けていこうと思います。

英語学習のお仲間の皆さま、今後ともよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?