見出し画像

愛知県城巡り旅行(その一)

10月下旬、愛知県城巡りの旅。全国旅行支援を使い、1泊2日の旅を格安で実行出来ました。複数回に分けて記事にしたいと思います。

まずは午前中に中部国際空港から名鉄犬山線岩倉駅まで。バスに乗り換え小牧駅方面に向かい途中下車して徒歩で「小牧山城跡」へ。

小牧山城跡

小牧山城は織田信長が美濃攻略を目指すための拠点として小牧山に築いた城で、それまでの本拠「清須城」から小牧山城へ、のち岐阜城に移るまでの本拠地でした。岐阜に移った後は廃城となりましたが、「小牧長久手の戦い」が起こると織田信雄と徳川家康の軍勢は城跡を大規模に改修を行い陣城としました。現在残る遺構はこの時のものの様です。


大手道。小牧山南面の大手口から中腹までまっすぐに登る道。お城へ入る正面の道。
土塁。同じく小牧山南面にある土を盛って加工した防御施設。家康の時代に作られたものを復元。
石垣説明。

当初小牧山城は信長が使用した時期が四年ほどで砦に近い山城と思われていましたが、近年の発掘調査で石垣が発見され、南部平地の町割りも調査で分かり本格的な居城であることが判明しました。


本丸の復元された石垣と昭和に建てられた天守閣風建物。
同じく復元された石垣、玉石敷遺構。
曲輪間の堀を復元。
小牧山城史跡情報館「れきしるこまき」
天守閣風建物最上階から見た岐阜方面

おまけ、上の画像を拡大するとうっすらと金華山「岐阜城」が見えます。

一日分の記事にしようと思っていましたが、お次のお城も画像が多いのでまずはここまで。次回に続く。

その二の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?