旦那の転職 妻の独り言

一家の大黒柱である旦那さん

そんな彼の転職を、応援するのか、引き止めるのか。
妻である私は何ができるのか。
そんなことをここ1週間考えていたので、記しておこうと思う。


旦那さんが今の職について2年とちょっと。
この間にも何度も転職の話はあった。

彼の言う転職というのは一般的に想像される、自ら新しく興味のある会社に、履歴書を送って能動的に職探しをするというものとはちょっと違う。

Web上に彼の履歴書を公開しておき、その職歴や能力に興味を持ってくれた会社から、採用面接の打診がくるというもの。間にリクルーター(人材紹介会社のようなもの?)が入って、会社と個人とのパイプ役を担ってくれることが多い様だ。

旦那さんは過去何社かこの形式で、興味がある業界の会社の採用面接を受けていたのを私は知っている。そして先方から、是非にと言われたことがあることも知っている。しかし今までは、どのオファーも受けることなく現在の会社に籍を置き続けている。

そんな彼が今回のオファーに限っては、やたらと悩んでいる。受けるか受けないか。転職するかしないのか。ものすごく悩んでいる。なぜそんなに悩むのか。(彼の話を聞いた私の予想ではあるが、、、)

【オファーをもらった会社に心が傾く理由】
・MBAを取得後、最も仕事がしたいと思っていた業界・業種
・自分の描くキャリアの中でのステップアップに繋がる
・忙しい業種であるため体力的(年齢的)に今が転職できる最後のチャンス!?

【オファーを受けるか躊躇う理由】
・かなりハードワークになることが予想されるため、家族との時間が少なくなる
子ども達と一緒に過ごせる時間が今までのようにとれるか不安
・離職率がとても高い業界、自分の体力気力がもつかどうかの不安

他にも処遇等、現状と照らし合わせて思うことは多々あるにしろ、これらの点でかなり揺れているように見える。
ざっくりと言えば自分のキャリアか子どもとの時間か、、、

自分で思っていた以上に子どもが大好きだった旦那さん。
本当に良く遊ぶ。大きくなってきた子どもたちと一緒に遊ぶことが今は楽しくて仕方ない様子。常に子ども達と週末どこにいって何をするかを考えていて、本当に仕事しているの??とたまに心配になるくらい、子どもたちとの時間が生活の中心になっている。そんな旦那さんが、ハードワークに身を置いて、子どもたちとの時間を削れるのか・・・。

例えば、転職を選択すると年収が今の倍になる!とか、勤務地が北米(子どもたち、特に長男次男はアメリカに帰りたいと思っている)!とか言うのなら、私も彼のチャレンジしてみたい心を応援するために背中を押してあげるんだけど。

そういうわけでもなく、むしろ現職でいた方が渡米できる可能性が高い。
旦那さんの労働時間が長くなる分、子どもたちに関することや家のことは今以上に私が担っていくことになる。週末頻繁に出かけ、子ども達と目一杯身体を動かして遊ぶこともできなくなるかもしれない。
そして、何事にも一生懸命真摯に向き合う旦那さんなので、新しい仕事で疲れたり落ち込んだり悩んだりするだろうことが予想できる。そんな彼のメンテナンスも今以上にせねばならぬ・・・

と、転職後に起こりうることを想像すると、なかなか背中をポン!っと押してあげることができない私。本当は旦那さんとしては、私に、頑張ってみようか!と言って欲しいのかもしれないけれど。

やっぱり私から旦那さんに伝えられた気持ちは、
「仕事のご縁はまた他にもあるかもしれないけれど、今の年齢の子ども達との時間はもう二度と戻ってこない。今の時間の使い方が続けられるほうがいいな」
ということだった。。。


ごめんよ、旦那さん。
転職を後押ししてあげられなくて。

でも、どちらを選択するにしろ、私は旦那さんの決定を尊重してサポートしていくつもりでいる。どちらにしろ、刺激的で楽しい日々が待っているのは間違いないのだから。

さて、決定期日まであとわずか。
旦那さんはどんな決断を下すのだろうか。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?