見出し画像

【森林植物園】1/8 探鳥会報告

雲ひとつない空、絶好の探鳥日和でした
ビッグなのは出ませんでしたが、鳥たちの生活が伝わってくる姿に出会うことができました。
皆でじっくり観察できたナンキンハゼの実に集まるヤマガラ、シジュウカラ。
この固い白い実をどう食べているのか写真を撮ると見えてきます。

くちばしの周りには白い粉が
実の表面をよく見ると削られているのがわかります
ヤマガラは足の間に挟んで
表面をこそぎとって食べている証拠写真
ぱくっ

ナンキンハゼの実の表面はろう状の物質でおおわれており、鳥たちはこれを食べるようです。シジュウカラやヤマガラはこれをこそぎとって食べてるんですね。

太陽方向に現れたタカ。

模様はよくわかりませんが、初列風切の分離数は6。
ハイタカですね。
そのあと現れた小型のタカ。見通しの悪いところにとまった写真がこれ。

ほとんどまともに見えないいいんだけど、なんとなくわかる右目の虹彩が赤。こいつはツミ♂成鳥じゃないのか…と考えています。

次回は3/12、約1か月前くらいから募集が開始されます。森林植物園のホームページを注意して見ておいてください。ちなみに私は定例(後半)組の1班を担当します。

以下、今日の出現種リストです(暫定です)。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?