見出し画像

転生モノが流行る理由

こんにちは。小林嘉明です。

先日質問をいただきました。

『転生モノが流行っていますが、なぜでしょう?心理的な考察をお願いします』

とのこと。

コンテンツを考えるのにちょうどよかったので、そのときの回答を転載しますね。

---------------

ズバリ“書きやすさ”と“受けやすさ”のスピード感でしょう。

あなたも『〇〇ならいいのになぁ』と考える事はありますよね。

最強の能力を手に入れてバッタバッタと敵を倒したり、すごくモテモテになったり……

そこまで中学生みたいな妄想でなくても、腹の立つ上司にバッチリ言い返してやったり、胸のすくような仕返しをする妄想はするでしょう。

いわゆる“安直”な妄想です。

誰しもが妄想をするため、書き手は書きたいと思うし、読み手は共感しやすい。つまり読まれやすい。ただし、これを作品にしようとすると難しい致命的な理由があります。

世界観がおかしくなってしまうのです。

例えば、ガンダムの世界ではリアルぽさを大切にしつつも、ミノフスキー粒子などの架空の存在がまことしやかに語られます。そのため、ガンダムの世界観を壊さない範囲でしか物語を展開できません。

ガンダムを倒せるのは、よりマシーンとしてスペックが高い機体であり、かめはめ波が打てる孫悟空では無いのです。

つまり、しっかり世界観を構築しようとすると『世界観のルールに従った進化の系譜』を考えないといけません。

すると、世界観をかなりしっかり語らなくてはならない手間がかかる割に、飛び抜けた異彩を放つキャラクターは立てづらくなってしまいます。

だったら、異世界から連れてきてしまえばいいんです。

神様や、超常の力によって別世界から連れてきた存在なのであれば、進化の系譜を無視することができます。つまり飛び抜けた存在になりやすい。

この書きやすさと、読み手の手間の軽減が噛み合っているんですね。

小説、漫画に限らず、娯楽作品はスピード感がどんどん上がっています。試しに数十年前の文学作品を手に取ってみてください。世界観の説明に、すごく長い時間をかけてから本編に突入します。

『いつになったら主人公が登場するんだよ!』と思わず言ってしまうことでしょう。そして、これが読み手側の答えです。

私たちは、時間をかけず、面白く、刺激のあるストーリーが好きなんです。

その点、『剣と魔法のファンタジー世界』と言われれば、ほとんどの人はドラクエのような世界観が想像できるでしょう。むしろ、それ以外の言葉は説明不要なほどです。

説明をガッツリ省き、いきなり面白い大トロ部分を味わえる。だからこそ転生モノは流行っている。理由の一つとして考えられますね。

参考まで。

-----------------

文章を書くときも、結論を引っ張るとスピード感がなくなります。

いろいろなコンテンツに共通して言えることですので、あなたのコンテンツ作りの参考にしてみてください。


ここから先は

0字
ボリュームが大きいノートでは端折っている考えやデータが覗けます。よりリアルな情報を知りたい人向け。ひとまず月二回にしますが、施策をいっぱい打つ場合には増えます。

SNSやウェブを効率的に運用するにはどうしたらいいのか? 戦略を立てて実験してみたことを主にお伝えします。トライアンドエラーの足跡、そして…

僕の活動を応援していただける方からの温かいサポートもお待ちしております。 やる気百倍です!(個人の感想です 笑) いっそう精進します。