見出し画像

【こども+お金】#11 〜『おうち仕事』で家庭内で稼げるようにした〜

我が家では
『おこづかい』の他に
『おうち仕事』として
子ども達にも家庭内で
報酬を得られる環境を設定しました

7年前(長男くんが5歳の頃)に
家のお手伝いにバイト代を設定して
失敗するといった苦い経験のもと
(失敗談は次回#12にて紹介いたします)
試行錯誤を繰り返した末
現在の我が家の取り組みを
ご紹介いたします

前回の反省点は…
『家事に報酬を設定したので
報酬がないと手伝ってくれなくなった』
こと

それを踏まえて 新たに
報酬〈有り無し〉の基準を
私の目線で決めてみました

-------------------------------------

『家族で分担する仕事』※報酬なし
-----------------------------------

《判断のポイント》

・仕事を分業できる
・同時に数人で作業できる
・自分のこと
・生きていくために必要なこと

【実例】-------

■夕飯準備■
・盛り付け、運ぶ、お箸、水の準備
など家族で分業できる
・全員が同じタイミングで動いても
準備ができる
・生きていくために食べなきゃならない

■リビング片付け■
・みんなで同時に作業できる

■洗濯物たたみ■
・みんなで同時に作業できる
(以前は私1人で畳んでいたが寝室に洗濯物を広げられるよう環境設定した)

■毛布たたみ・布団あげ■
・自分こと
・ほっておくとカビ・虫の発生になる
(経験済み)

------------------------------------

『報酬がもらえる仕事』
----------------------------------

《判断のポイント》

・仕事を分業できない
・同時に数人で作業できない
・家族・家のこと
・誰もやらなくても生活できる

【実例】-------

■トイレ掃除■
・個室なので数人で同時に作業できない
・家の設備のこと
・トイレ掃除をしなくても生活はできる

■洗濯後の乾燥機回し■
・作業を分業できない

■玄関掃除■
・誰もやらなくても生活はできる

■掃除機■
・掃除機が一本しかないので分業できない

*=======*=======*========*
『おうち仕事』を設定するメリット
*=======*=======*========*

①(いずれ一人暮らしをする日のために)
子ども自身の自立に繋がる

②きょうだい・親子間コミュニケーションの時間が増える

③自力で稼いで欲しいものを手に入れる経験値の向上

④子ども達が家事をしてくれると親の負担が減る

---------

〜コバヤシ余談〜

ドラマか映画かな?
何で見たシーンだったか
すっかり忘れてしまったのですが…

両親を交通事故で亡くしてしまい
急に自宅で1人で生活する事になった
男子高校生が

『母が毎日トイレのタオルを替えてくれていたことに初めて気づいた…』

と涙するシーンがすごく印象に残っていて

日常生活の『当たり前のようなこと』が
『当たり前』なんかではないことを

母として子ども達に
伝えていかなくてはならないと
常日頃考えております。

---------

写真は現在の我が家の
『おうち仕事リスト』です

◯印の数字は報酬金額です

子ども達からの
「こんな仕事をしたい!」と
提案も受け付けております

また何かにつまずいて
『おうち仕事』を停止する日が
くるかもしれませんが…

何か一つでも
皆さまの子育てのヒントに
なれば幸いです。

▼【こども+お金】バックナンバー▼
https://note.com/kobanchi/m/m0ec20d28ff94

#おこづかい #お金の勉強 #沖縄子育て #沖縄育児 #沖縄ママ #沖縄ママ友 #子どものいる生活 #ママスタグラム #育児日記 #ワンオペ育児

この記事が参加している募集

#育児日記

48,312件