鹿児島らしく「足半草履」についてざっくり解説

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今、鹿児島に出張に来ています。ということで今回は手短に鹿児島らしく「足半草履」についてざっくり解説します。


足半草履とは

通常の草履の半分くらいの長さで、かかと部分がない短い草履のことです。足半草履は、足の指とかかとがしっかりと地面につき、足のバランスや安定性を高める効果があります。また、足の筋力や血行も良くなります。

足半草履の歴史は古く、平安時代末期から武士や農民、飛脚などに愛用されてきました。足半草履は、ぬかるみや泥の中でも滑りにくく、走りやすいという利点がありました。

足半草履を履いていた有名な人物には西郷隆盛などがいます。そう鹿児島の有名人ですね!薩摩藩!現代では、室内で履く足半布草履や、鵜飼いの鵜匠が履く足半草履などがあります。

足半草履は、日本の伝統的な履物の一つとして、足の健康や文化に貢献してきたと言えるでしょう。ただ、ご察しの通り「前半分しかない草履」です。踵は汚れやすいというデメリットはあります。

それでも、薩摩ホグワーツには関係ありませんね!

チェストー!

あと、薩摩のイチローこと、元ホークスの川崎宗則選手もよく言っていましたね!

話を戻します。

あとは足のむくみへの効果も期待できそうですね!

足のむくみが解消される

足半草履を履くと、足のむくみが解消されます。踵のないデザインですので必然的に踵の上げ下げ運動をするような体勢になります。これによって第2の心臓と呼ばれる「ふくらはぎ」を積極的に使うことができるのです。

足のむくみは、水分や老廃物の滞留によって起こります。足半草履を履くことで、ふくらはぎを動かし足のリンパの流れが良くなり、水分や老廃物が排出されやすくなります。足のむくみが解消されると、足が軽くなりますよ。

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。