合わないブーツは意外なアイテムを使うと合いやすくなる

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

朝晩に冷えを感じる季節がやってきました。そろそろブーツの出番ですね。ブーツはファッションにも足元の寒さからの保護にも使える頼もしいアイテム。ただ、時々あるんですよ、ブーツが足に合わないって感じること。

特にショートブーツに多いんですけど、履き口や甲周りのボリュームが広すぎて歩くにくいと感じたことありませんか?


「買ったはいいものの、何だか歩きにくい」

こう感じるブーツはだいたい甲周りが足にフィットしないことによって起きがちです。

一般的な靴ならタンパッドなど使えば問題なし!でも、ブーツの場合、なかなかそうもいかないんですよね。なぜって?履き口や甲周りが固定されていてちょいと調整しにくいからです。

タンパッドはこういうの

ちなみに自作もできる


大丈夫!頼りになるのが「足首サポーター」

足首サポーターは、足首からくるぶしまでをぎゅっと包んでくれるんです。これを履くだけで、ブーツの履き口と甲周りのボリュームが気にならなくなるんですよ。

足首サポーターは、ブーツの履き口から甲周りまでしっかりと包んでくれるので、足をバッチリ固定してくれるんです。これにより、ブーツがブカブカに感じられなくなり、歩行時の不安定感を軽減できるんです。つまり、ブーツが歩きにくいと感じていたところが、足首サポーターを使えば急に歩きやすくなるんです!スゴいでしょ?


ブーツ用足首サポーターの選び方

グッとクロスしながら締めるような機能的なものでなくて良か!

あくまでも欲しいのは厚みであり、イメージとしては甲周りだけ分厚いソックスが欲しいのです。だから、機能的なものでなくもいいのです。

コロッケそばに使うコロッケみたいなものですね!

コロッケ単体で食べるには耐えきれるかな・・・この味に。と不安になる程度のコロッケであっても、そばの中に入ったら無問題!汁にまみれたら構わんすわ。ぐらいなイメージです。最低限あれば十分なのです。

この例えは逆に分かりにくい(・・?

おすすめは100均

足首サポーターは、おおよそ100円ショップでも手に入るお手頃アイテム。お財布にも優しいんです。高価なものじゃなくても、ブーツの着用感をグンと向上させることができるんです。ファッションと快適さ、どちらも手に入れちゃいましょう!

ただ、足首周りがグラグラする人はこういうのがあっても良いかも!

ブーツは冬のおしゃれのアクセントにもなるし、足元の冷えから守ってくれる頼りになるアイテム。でも、ブーツとの相性が悪いと、正直なところ歩くのが億劫になっちゃうことも。

だから、足首サポーターを試して、快適なブーツライフを楽しんじゃいましょう!足元からハッピーな季節を味わえること間違いなしです。それじゃ、楽しいブーツ冒険の始まり、いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。