便利だけど使いにくい?ハーフインソールの落とし穴

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今回は、便利なハーフインソールの落とし穴を解説したいと思います。

ハーフインソールは、かかとから足首までの後ろ半分だけのインソールです。靴を選ばず、足のアーチをしっかり支え、足先の圧迫を感じにくいというメリットがあります。

しかし、個人的にはハーフインソールはおすすめしにくいのです。その理由は、踵が上がったややつま先立ちのような姿勢を強いることになるからです。

靴のドロップ差高

靴の踵部と趾のつけ根には、高低差があります。これをドロップ差高といいます。ドロップ差高があることで、歩きやすくなります。

ハーフインソールを入れると、インソールの厚み分だけ踵が上がります。すると、ドロップ差高が失われ、つま先立ちに近い姿勢になってしまうのです。

また、靴はドロップ差高を考えて作られたものも多いです。ランニングシューズブランドの製品仕様のページにもよく書いてある。制作者さんが「このドロップ差高こそ至高!」「これしか勝たん」「可愛くてごめん(?)」という思いで作られている可能性が高い。

そこに手を加えたくないというのも、わたしの中で葛藤を生む要因でもあります。リスペクトです。

参考文献はこちら


ハイヒールのような立ち方

ハイヒールを履くと、踵が上がり、つま先立ちに近い姿勢になります。すると、足首や膝に負担がかかり、腰痛や肩こりの原因になると言われています。ハーフインソールも、ハイヒールのような立ち方を強いていると言えるでしょう。

足の形に合いにくい

フルサイズのインソールは、足の形に合わせてフィットするように作られています。しかし、ハーフインソールは、後ろ半分だけなので、足の形に合わない場合があります。足の形に合わないインソールを履くと、足裏の圧力が偏り、痛みやトラブルの原因になることがあります。

ただ、ハーフインソールは足のアーチを支えやすい後足部の支えに重きをおいているので、とても良いものも多いです。ただ、長さが足りず前足部の横アーチを支えられないものが多いので・・・折角ならフルサイズで足の3つのアーチを万遍なく支えようよ!というか支えたい。

という画竜点睛を欠くというか、最後の一筆で完成する直前に筆をへし折られる如く最後まで作らせて!最後まで足を支えさせて!ゴールさせて!という思いが溢れてくるのが最大の要因であったりもします。


まとめ

ハーフインソールは、便利な面もありますが、使いにくい側面もあります。

踵が上がったややつま先立ちの姿勢を強いる、足の形に合わない、などのデメリットがあります。

足の健康を考えるなら、フルサイズのインソールをおすすめします。

エピローグ

ハーフインソールは、靴を選ばない、足のアーチをしっかり支える、などのメリットがあります。しかし、デメリットもあります。

足の健康を考えるなら、フルサイズのインソールをおすすめします。

ただし、フルサイズのインソールが入らない、インソールを使わない前提の靴を履くことが多い場合は、ハーフインソールを利用するのも一つの方法です。

その場合は、できるだけ薄いものを選び、足の形に合うものを選ぶようにしましょう。


論文・研究報告の引用

  • 小林正人、他. 「足底アーチの形状と歩行様式との関連」『日本整形外科雑誌』92巻6号(2017年):546-552

この論文では、足底アーチの形状と歩行様式との関連について検討しています。その結果、足底アーチが低い人は、歩行時につま先立ちの姿勢をとる傾向があることがわかりました。


カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。