スクリーンショット_2018-02-10_4.56.59

本当はこんな話をしたかった。CXO Night #2

こんにちは。THE GUILDのこばかなです。昨日CXO Nightというイベントに登壇してきました。時間が限られていたので、あまりうまく喋れなかったなぁと反省しつつ、色々と補足しながら私が話した内容をご紹介します。

自己紹介をお願いします。

私は多摩美のグラフィックデザイン学科を卒業し、新卒でDeNAに入社しました。1年間UIデザイナーとして働いた後に転職し、昨年4月からTHE GUILDで働いています。

現在は複数クライアントとお仕事をしていて、新規事業を立ち上げたり、UIデザイン、UXコンサル、デザインリサーチなどをしています。

今の会社で仕事をしようと思った理由は?

大学では第一線で活躍しているクリエイターの教授陣と関わることが多かったので、デザインの奥深さや厳しさをぼんやりと感じていて、自分も将来は教授たちのような偉大なデザイナーになりたいと考えていました。

しかし社会人になって目の前の業務に追われる中で、学生の頃に感じていたデザインの奥深さから遠ざかっていることに焦りを感じ、もっと真剣にデザインと向き合うためにデザイン会社に転職したいと思うようになりました。

THE GUILDを選んだ理由は、社長の深津さん(@fladdict)と一緒に働きたかったためです。深津さんがTwitterでデザイナーを募集していたのを見て、勢いでMessengerを送り、ノリで転職しました。

CXOがいる会社で働いてみて何か違いはあるか?

cakesを見ていて感じるのは、利益よりも体験をベースに施策を考える雰囲気があります。企業側の都合や、儲かるという理由で企画や機能を考えるのではなく、ユーザーにとっていい体験を考え続けていれば、その先に利益もついてくるという発想です。

深津さんはnoteを読んだり書くことに相当なリソースをかけていますが、運営者でありながらユーザーの肌感覚を理解する姿勢はさすがCXOだなぁと思っています。

師匠から教わって勉強になったことは?

これは本当に色々とありすぎて何を話せばいいのか…。一言でまとめると、視野が広がって、視座が高まりました。

前職の話をすると、いつも何のためにこのタスクを振られているのか考えずにデザインをしてました。事業の全体像を全く理解しないまま、頼まれたWEBサイトやバナーをただ綺麗に作っていたのです。当時の自分にその自覚はありませんでしたが、なんとなくモヤモヤしていました。

そして、このままでは何を根拠に意思決定をすればいいのかわからない状態が続き、デザインしているようで、実は何もデザインしていない「なんちゃってデザイナー」になってしまうと思うようになり、転職を決意しました。前職は素晴らしい会社でしたが、私の実力に見合っていなかったと思います。

転職後は、深津さんが受けているコンサルティング業務(ミーティング形式)にひたすら付いて行くというミッションを与えられたので、週に10-20案件のミーティングに参加しています。おそらく2017年でもっとも一緒に過ごした人は家族よりも深津さんだったと思います笑。

クライアントとのミーティングでは、最初はUIデザインの相談をされることが多いです。しかし「なぜUIがダメなのか?」という問いを繰り返していくうちに、そもそもモノ作りのプロセスが適切でなかったとか、データを見ていなかったとか、組織の構造がよくなかったとか、政治的なアレとか、戦略に問題があった…のように、UIとは別の部分に問題があることがほとんどで、そこの課題を解決しようという話になります。

そのためUIもUXも企業の戦略も、すべては繋がっていることを体感しました。こうして全体を俯瞰してみる力がついたので、1つのタスクが全体の中でどのような役割を果たすのかに意識が向くようになりました。

デザイナーとSNSの良い関係とは?

Twitterで #kobaka7_sketch というイラストの投稿を始めたところ、2ヶ月で1万人フォロワーが増えました。「何で図説をはじめたの?」とよく聞かれるのですが、単純にイラストの練習としてはじめたので特に深い意味はないです。

フォロワーが増えてからたまに「尊敬しています!」と声をかけてくれる方がいたりして恐縮なのですが、私は自分自身をすごく冷めた目で見ています。

まずSNSを語る上での大前提として、デザイナーとしての実力とSNSのフォロワー数は全く関係ないので、分けて考えるべきです。つまりフォロワーが多いからといって実力があるとは限らないし、実力があるからといってフォロワーが増えるわけではないです。

世の中にはSNSをやっていない素晴らしいデザイナーの方もたくさんいるので、私のような半人前が目立ってしまう状況は申し訳なくもあります。実際「実績がない人が発信するってどうなの」というニュアンスの発言もたくさん見てきたし、きっと私のことを言ってるんだろうなぁ…と勝手に傷ついて泣いたことも何度かありました。SNSは承認欲求が満たされると言いますが、ストレスも大きいと思っています。

それでもSNSをやめない理由は、発信し続けることで明らかにチャンスが増えるからです。こうしてCXO Nightに呼んでいただけたのもTwitterのおかげですし、AdobeMAXに招待してもらったり、いろいろ仕事が来たり、インフルエンサーや起業家の方々とリアルで繋がれるようになったり、さまざまな恩恵を受けて来ました。

チャンスを増やしたい場合、実力をつける活動とは別に、認知されるための活動を行う必要があります。SNSは認知されるための活動の中で、もっとも効率的かなぁ思います。

また発信するには伝え方を工夫する必要があるので、単純にコミュニケーション(=デザイン)の勉強になります。色んな人からフィードバックを貰うことで新しい学びを得ることができるので、アウトプットとインプットのいいサイクルが出来上がります。

今後のデザイナーとして目指しているキャリアは?

ざっくり2つの道があり得ると思っていて、1つは深津さんのように複数クライアントを抱えて仕事をするパターンです。欲を言えばCXOになれたら楽しそうだなと思っています。私の仕事のモチベーションとして、すごい人/面白い人と一緒に働くという目標があるのですが、これはひとつの企業に属するよりも、THE GUILDにいた方が可能性が高まると思っています。

もうひとつは事業会社に戻るパターンですが、本当の理想は自分でやりたいことを見つけて起業することです。デザインというのは物を作る上での手段でしかないので、デザインをやりたいからデザイナーになるというよりも、いいものを作るためにデザインを使うという方が正しいと思っています。なので肩書きを変えることも普通にあり得るかなぁと思います。

今年は昨年に学んだことを実務でどんどん発揮していけると思っているので、今後とも温かく見守っていただければと思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

Twitterはこちら


勉強するための書籍代などに使わせていただきます。学びはツイートやnoteでアウトプットいたします!