見出し画像

山田朗の『昭和天皇の戦争認識』をどう読むか⑧ 結果がすべてだ

 戦争に終わりはないとつくづく思う。日清日露戦争から始まり、日本は中国・ロシアと引き続き緊張関係にある。昭和天皇はソ連との緊張関係を強く意識していたようで、ソ連を仮想敵国として、吉田は呑気なことを言っているが、虎視眈々たるソ連がいる、と田島にこぼしていた。実際千島は返還されず、沖縄は返還された。ロシアとの戦争が終わっていない以上、昭和天皇の時代感覚は正常である。

 しかしどうも戦争に関する天皇の「真意」はそれが詳らかになればなるほど、伏せられねばならなかったものなのではないかと山田朗は推測している。1953年5月21日、6月22日、23日の天皇は張作霖爆死事件に遡り、天皇は天皇から見た歴史の口述を始める。1954年以降も4月21日「満州事変勃発当時の事を中心に」、5月11日には「犬養内閣当時に関して」口述が続けられる。

 この一連の聞き取り資料の存在は現在のところ確認されていない。

(山田朗『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に 』新日本出版 2023年)

 山田はさらりと書いているが、これは恐ろしいことだ。

 だが、これらの「御談話拝聴」記録が公表されなかったのは、『拝謁記』における田島の判断から類推すれば、基本的にそれが天皇から見た歴史の「真実」であり、天皇の「真意」であってたとしても、戦争や植民地支配の犠牲になった、日本人以外も含む多くの人びとの遺族・関係者を納得させるようなものでなかったからだと考えざるを得ない。

(山田朗『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に 』新日本出版 2023年)

 この見立ては実にフラットではあるが、少し違うのではないか。要するに一部削除や訂正では何ともならない程度に、天皇の「真意」には角度がついていたということなのではないか。何を言っても日本人以外の全ての関係者を納得させることはできないだろうが、天皇以外の誰一人理解できない「元首象徴だらうネー」的な独自の見解であったからこそすべてが伏せられたのではなかろうか。

 実際ここまで『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に』には本当に驚かされてきた。広島の原爆被害についての「やむを得ない」発言にも驚いたが、「認証しないといふ事がある」発言はたまげた。この角度で張作霖爆死事件や満州事変を語らせれば、あれは〇〇のアイデアで……と言い出しかねないのではないかと思う。

昭和天皇

 私は明治天皇は何の印象も受けておらぬ。拝謁に出ても待たされたなどして何の印象もない。実は明治天皇の事は、御裏とか色々の人の話とか成人後にきいて御人格を存じ上げたので直接の事は何もない。学習院初等科で誰を一番偉いと思ふかいとふ問題を先生が出して、明治天皇と書くを期待したらしいが私は義経と書いて了つた。之は侍女から義経の話をきいた為に書いたので、当時侍女は明治天皇の御話などはなかつたとの仰せ。

(山田朗『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に 』新日本出版 2023年)

 学習院初等科から東宮御学問所に進む経緯に関しては帝王学を学ぶためと伝えられている。それ以前のことだから朝敵である義経を偉いと思っていても不思議はない?

 そしてここで「顔が変わった問題」が気になってくる。もしかすると昭和天皇は明治天皇と会ったことがないのではないか?

秩父宮殿下


秩父宮殿下


秩父宮殿下

 秩父さんは英米反対で日独同盟論を強く主張せられ、私は遂にそういふ意見はもうあなたから聞かない、[板垣]陸軍大臣にいつて下さいと少しひどかつたがいつた位。[中略]
 又高松さんは砲術学校付きの時に可なり主戦論をされて私と議論けんかし(陛下は"けんか"といふ言葉仰せになる)、妃[喜久子]殿下も同席して困つて居られる事もある。

(山田朗『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に 』新日本出版 2023年)


高松宮殿下


中央高松宮殿下


高松宮殿下


高松宮殿下


高松宮殿下
高松宮喜久子妃殿下

 どうも顔が安定しないのは秩父宮も同じである。秩父宮は終戦時には陸軍少将、高松宮は海軍大佐、三笠宮は陸軍少佐。

三笠宮殿下


三笠宮殿下

 天皇は、戦中は繰り返し三人の皇弟たちから突き上げを喰らい、戦後は彼らから退位論が持ち出されないかと神経をとがらせていたようだ。

『拝謁記』一九四九年三月二四日の条には、田島が三笠宮と会って話をした際に、「歴史の発展上君主制はなくなり大統領制になりつゝある以上、日本の新憲法も天皇制廃止の過程として宮内府官吏は考ふるか」といったことを語ったと天皇に報告している。

(山田朗『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に 』新日本出版 2023年)

 ここで山田朗『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に 』を離れて、気持ちの悪い事実を確認して今日はいったん休憩する。

秩父宮雍仁親王   子女なし
高松宮宣仁親王   子女なし
三笠宮崇仁親王   息子三人は死亡

 『昭和天皇の戦争認識 :『拝謁記』を中心に 』の第一部そのものは田島が昭和天皇に対して、直宮や旧皇族に厳しすぎると諫言するくだりで終わっている。

 そのことがどういう意味を持つのかずっと考えている。

 しかしその結果が今の皇室なのでは?

 とは言いすぎか。

[余談]

 隠されてもいないのに調べてみると恐ろしいことがある。子孫問題なんかずっと遡ると恐ろしいよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?