見出し画像

芥川龍之介の『鬼ごっこ』をどう読むか こっそりはめ込まれる「夫の死」

鬼ごっこ

 彼は或町の裏に年下の彼女と鬼ごつこをしてゐた。まだあたりは明るいものの、丁度町角の街燈には瓦斯のともる時分だつた。
「ここまで来い。」
 彼は楽々と逃げながら、鬼になつて来る彼女を振りかへつた。彼女は彼を見つめたまま、一生懸命に追ひかけて来た。彼はその顔を眺めた時、妙に真剣な顔をしてゐるなと思つた。
 その顔は可也長い間、彼の心に残つてゐた。が、年月の流れるのにつれ、いつかすつかり消えてしまつた。
 それから二十年ばかりたつた後、彼は雪国の汽車の中に偶然、彼女とめぐり合つた。窓の外が暗くなるのにつれ、沾つた靴や外套の匂ひが急に身にしみる時分だつた。
「暫くでしたね。」
 彼は巻煙草を銜へながら、(それは彼が同志と一しよに刑務所を出た三日目だつた。)ふと彼女の顔へ目を注いだ。近頃夫を失つた彼女は熱心に彼女の両親や兄弟のことを話してゐた。彼はその顔を眺めた時、妙に真剣な顔をしてゐるなと思つた。と同時にいつの間にか十二歳の少年の心になつてゐた。
 彼等は今は結婚して或郊外に家を持つてゐる。が、彼はその時以来、妙に真剣な彼女の顔を一度も目のあたりに見たことはなかつた。
(大正一五・一二・一)

(芥川龍之介『鬼ごっこ』)

 これだけの話なのでどう読むかもないものだ。これはそのまま、

①昔は楽々と逃げられたのに、今度は捕まった。(結婚した。)

②刑務所から出て三日目でもう捕まった。

 ……という芥川龍之介独特の皮肉と、

③彼が死ねばまた彼女は妙に真剣な顔で新たな夫を求めるだろう。

④ここでも「夫の死」というものがこっそりはめ込まれている。

⑤つまり『死後』ほど深刻ではないにしろ、『死後』的なモチーフが仕込まれている。

 ……という執筆時期とテーマとの関連性を見ておけばよかろう。
 あとは、

⑥「彼」が「妙に真剣な顔をしてゐるな」という妙に冷めた目で彼女を見ていること、その「ふわふわ感」を押さえておけば十分だ。

 何に十分?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?