見出し画像

本当にヒューマンエラーなのか?


https://twitter.com/mokuhyokabuka/status/1668575971082113024

 この理屈解りますかね。一件ではヒューマンエラーが起こり得るシステム上で仕組みの上で人間が作業した結果としては少なすぎるんです。何か特殊な操作があったか、意図して試みなければこんな割合にはなりません。

 年金受給者7,698 万人のうち一人だけがたまたまヒューマンエラーで間違った情報を登録されたと信じている皆さん、大丈夫ですか?

 これだけ少なければむしろシステムエラーの方を疑うべきではないですか。多くのデータはえいやで、右から左にほぼ自動的に紐づけされたはずです。残りの補助的な作業が地方公務員共済受給者205万人のうち何件に行われたのか解りませんが、それにしても一件は少なすぎますよね。

 システムエラーというのは本当にありますよね、ログを確認してもなぜこうなったのか解らないシステムエラーが。

 算盤世代の人は「数字は嘘をつかない」と云いますが、システムがごくまれに訳の分からないエラーを出すことはむしろ常識では?

 これは決してオカルトな話ではなくて、実体験です。

 まあ、エクセルの暴走なんてしょっちゅうですし、システムだから間違わないということもないわけで。

 仮にそうでないとしたらエラーではなく人間の故意ですよ。

 決して実らないはかない故意です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?