コンテンツ会議・おすすめツイート後のビュー数公開。と、考えたこと。

noteをはじめて、いつの間にか約一年経過していました。

はじめたばかりは積極的ではなかったし、途中開いていない時期も長かったのですが。最近は大好きな場所になり、ちょくちょく更新しています。

自分の作った物語を、家族以外に見てもらう。私にとってはドキドキすることでしたが、思い切ってやってみて本当によかったです。

最初は何者でもない私の小説なんて誰も読まないのでは。と思っていたけれど、読んでくださる方、コメントしてくださる方がいて、作ったものを読んでもらえる嬉しさをたくさん感じています。

また、たくさんの方の文章に触れる機会が増え、単純に楽しめたり、勉強したりできる場にもなっています。いつもありがとうございます。

***

さて、そんなnote愛が通じたのか、私にとって先月嬉しいことが続きました。note運営ツイッターでの紹介2回、コンテンツ会議1回のったのです。

はじめてだったので、いちいち大騒ぎしました。そして、騒ぎつつも、これでフォロワー数とビュー数はどれくらい変化するのか?を観察するつもりでした。どこまで影響があるのかなぁと。

興味のある方もいらっしゃると思うので、私なりの考察結果をのせたいと思います。


まず、のった記事とその記録。

5/11 もう均質化できない私たち(エッセイ)…note運営ツイッターで紹介

5/18 夢を歌う小鳥、春夏の庭(小説)…note運営ツイッターで紹介

5/19 アラサーの私が、美女と野獣に泣いた理由(エッセイ)…コンテンツ会議で紹介


最初のエッセイは、5/8に記事公開、5/11に紹介なので、書いてすぐという感じでした。自分の中に出てきた、新たなモヤモヤな気分を書いたものだったので、同世代の人や状況が似ている人に届いたら、嬉しいなと思いました。女性向けな感じですね。

…もうひとつ六月に入ってからもエッセイが紹介してもらえたのですが、それも私の中のモヤモヤを書いたものなんです。

モヤモヤは、誰かも感じている感情、だけど口には出しずらいものなので、あるよね、という共感を呼びやすいのかもしれません。

そして、小説紹介・コンテンツ会議もありましたが、エッセイ紹介後が、一番フォロワー数が増えるようです。五月もだし、今回の六月もでした。

フォローいただいた方、ありがとうございます!中にはご自身では書いていない見る専門の方?もいらっしゃったりして、そういう方とはつながる機会がなかったので、嬉しいことでした。

ビュー数については、【五月一か月】でこのような感じです。私の記事の中では、一番読まれたものになりました。(今もじわじわ増えてる!)


※ここから、ダッシュボードを【一部】公開しているため有料にさせていただいてます。はずかしいので見たい方だけどうぞ…。小説とコンテンツ会議について思ったことや思惑(笑)も書きました~(約1900字です)

ここから先は

1,983字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしも「いいな」と思われたら、ぜひサポートお願いします♩ZINE作成の資金にさせていただきます。