ことばの育ちを支える環境_小さな種通信5
こんにちは、言語聴覚士&元保育士&子育て母のまりこです。
連休もすっかり思い出。今年の梅雨入りは早かったですね…。植物にとっては、恵みの雨のようですが…。
さて、ことばの育ちを支えることは、多くの保護者さん、保育者さんにとって大きなテーマかと思います。普段の生活の中でできる工夫をまとめましたので、ぜひ取り入れてみませんか?
なお今回も、サリー・ウォード著、「0~4歳 わが子の発達に合わせた1日30分間 『語りかけ』育児」株式会社小学館 を多くの部分で参考にしています。
__________________________________
1.「物の環境」と、「人の環境」が両輪
ことばの育ちを支える環境は、大きく分けて二つあります。
モノ的環境とヒト的環境の両方ともが、大切です。
2.物の環境=いわゆる「環境」
お子さんの注意集中の力は、まだ発達途中です。
大人は、環境づくりを通して、集中の力をサポートすることができます。
・物:安全に、存分に遊べるような、家具やおもちゃの配置を。
※気が散りすぎる程 物が多い時は、片付けても良いかもしれません。
・音:静かで、人の言葉が聞きやすい場であることが大切。
※テレビやBGM等は、必要な時だけに。
・光、温度、湿度:見落としがちですが、お子さんにとって快適に。
・服や靴:感触やサイズ感だけでも、気が散りやすくなることも。
※関連して…
体調や生活リズムは、ことばに限らず、全ての成長と発達の土台です!
3.人の環境=主には、大人の関わり
・主役はお子さん:遊び場面では、本人の関心や感じていそうな事に、大人が合わせて。大人は「監督」ではありません。お子さんの考えや、ペースが中心です。
・明るく、楽しく、が基本:(大人も、気持ちがノッている時ほどよく学べますね!)
・ゆっくり、はっきり、抑揚は大きく:言葉が聞き取りやすくなるため。
・繰り返す:その場で繰り返し使う・いろんな場面で、同じ語を使う。
・大人が一対一で向き合う時間を日常的に確保する:
(簡単ではありませんが、気持ちの育ちの面にも良いことかと思います)
※お子さんが委縮する事があるので、「言ってごらん!」は避けた方が良い
…命令する、無理に言わせる・答えさせる は避けるのが基本です。
いかがでしたでしょうか。
お子さんのことばの育ちは、周りの人との関係や、学業にも関連してくることから、子育ての一つの重要テーマかと思います。
お子さんの育ちはなかなかコントロールできるものではありませんが、環境や関わりを整えてあげることはできます!
モノ的環境とヒト的環境の両面を、今一度見直してみることで、より良い環境づくりをしてみませんか?
_______________________________
ご質問、気になった点などございましたら、どうぞお気軽にコメントください!
次回のテーマは、「発音の発達」の予定です。
サポートエリアまでご覧いただき、ありがとうございます…! ゆっくりペースですが、コツコツと続けていきたいと考えています。