ネスペ勉強メモ9【移行・運用】

  • ネスペ試験の個人メモです

運用設計

サビースデスク … 利用者の窓口。組織運用を行う上で重要

EUC(End User Computing)環境(利用者がPCを用いて操作すること)拡大に伴い、運用側は設定マニュアル、FAQの整備が必要である、これを行うことで利用者自身で問題を解決できるケースがあるため、運用負担の軽減につながる

オンサイト保守 … ベンダから技術者が現地にきて保守してくれること、訪問保守ともいう
オフサイト保守 … ベンダはメール、電話などで指示だけ出して、実作業は自らで行うこと

SLA(Service Level Agreement) … プロパイダや通信事業者と結ばれるサービス合意書。

SLAをしなかったとしても、業者との間での責任分界点を定め、障害発生時に切り分け手順連絡手順役割分担などを明確に規定することが必要

業務用ネットワークと監視用ネットワークは別に設けた方が良い。(いざという時にネットワーク障害で使えないため)

NTP(Nwtwork Time Protocol)タイムサーバーから時刻情報を取得するプロトコル。
※公開タイムサーバーはインターネット上に無数に設置されており、無償で利用可能

ネットワーク監視

SNMP

ネットワーク機器を監視するための標準的なプロトコル。エージェントが提供する情報をMIB(Management Information Base)という。(MIBはツリー構造で記載されたテキストデータ)

マネージャー(監視側)からエージェント(監視対象)に対して、一定間隔でMIBの取得要求を行う、この動作のことをポーリングという。

エージェントからマネージャに対して、通知したいイベントが有る場合は事前に登録しておくことで、実際にそのイベントが起きた時にマネージャに知らせることができる、この動作をトラップという。

マネージャーがエージェントのMIB情報にアクセスする際にエージェント側でマネージャを認証する際に用いられるパスフレーズのことをコミュニティ名という。マネージャーとエージェントそれぞれに事前にコミュニティ名を登録しておくことで、正規のマネージャーから送られたものかが確認できる。

コミュニティ名の認証に失敗した場合はエージェントはマネージャに対して認証トラップを通知することができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?